7月21日に梅雨が明けたそうですが
その前から十分蒸し暑くて
すでに夏バテでバテバテの毎日です
が
今は夏祭りの季節
近所のお宮さんのお神輿が町内を回るのですが
最近では
トラックに積んで走るのですね~
都会では担ぎ手がいないのでしょう。

スピーカーから
「ピーヒャラどんどこどんどこ」と笛太鼓の音がするので
チビは怖いようで。。。

炎天下、歩いている小さな子供たち
大丈夫かな~?

お昼前に
雷も

ゴロゴロピカッ

って激しく轟いたせいもあって
チビ行方不明に

家中どこを探してもいないので
食器棚の裏を見たら
こんなところに「潜伏中」でした。

1年前の引越し直後はよくここに隠れていたのですが
もう慣れて
隠れることもなくなっていたのに。。。

雷と太鼓の音がよほど怖かったようです
天神祭は24日25日です。
その前から十分蒸し暑くて
すでに夏バテでバテバテの毎日です

が
今は夏祭りの季節
近所のお宮さんのお神輿が町内を回るのですが
最近では
トラックに積んで走るのですね~

都会では担ぎ手がいないのでしょう。

スピーカーから
「ピーヒャラどんどこどんどこ」と笛太鼓の音がするので
チビは怖いようで。。。


炎天下、歩いている小さな子供たち
大丈夫かな~?

お昼前に
雷も






チビ行方不明に

家中どこを探してもいないので
食器棚の裏を見たら
こんなところに「潜伏中」でした。

1年前の引越し直後はよくここに隠れていたのですが
もう慣れて
隠れることもなくなっていたのに。。。

雷と太鼓の音がよほど怖かったようです

天神祭は24日25日です。
チビちゃんは 怖がりなのですね
猫ちゃんの 性格も色々あって 面白いですね
大阪は 夏祭りの 真っ最中ですね
御神輿が トラックとは びっくりしました
今日も 祇園まつりの 後祭りを 見に行くと言う話を
聞いて 暑くても行く人もあるのですね 私はだめです
コチラは夏がとても短いので
7~8月の間に、色々なお祭りや催し物が
集中して行われます。
音に弱い猫さんは、けっこういるみたいですよ?
わたしの友人のところの猫さんもそうです。
太鼓の音にはビビるし、雷は嫌いだし
打ち上げ花火の音にも驚いてしまい
姿をくらませるそうです
梅雨が明け、本格的な夏になりましたね。
祭りのみこしもトラックの荷台に乗り、スピーカーから祭りばやしですか。
何にか不用品の回収車を連想させますね。
でも祭り林囃しの音で地元の皆さんは楽しいのでしょうね。
チビちゃんには迷惑な一日だったのですね。
それとも雷が怖かったのかな?。
でも、普段から隠れ場を決めているのかな?
ヤマトは吠えまくります
でも、三年前の大地震のときにはどこかに隠れてしまい探しましたよ。
けっきょくベットの陰におりましたが
私は大揺れに立ちあがることもできず、止むのをじっと我慢するしかありませんでした。
暫く厳しい暑さが続きますね。
トラックに乗ったお神輿・・・
担ぎ手が居ないんでしょうね。
何となく寂しい様な気がします
チビちゃん、そんな狭い所に隠れて
雷と太鼓がよっぽど怖かったんでしょうね
コトちゃん、楽しんでますね
衝撃で開いちゃうとは知りませんでした(笑
鼻でクンクンしてるうちに開いちゃったのかな?
下の方では手で押してる様に見えますよ!
初めて見たわ~。まあ、暑いしねえ・・・
このあたりのお祭りは秋が多いので一応、人が担いでいるみたいです。
今日・明日はほうずき市だけど、暑いし、どうしようかな~と考え中(笑)
かみなりさんがきたら、おかさんにくっつけばだいじょうぶ! by バロン
もうだいぶ前から暑いですが・・・
猫はだいたい怖がりですが
チビは特に怖がりですね
京都は近いけれど
祇園祭は暑くて暑くて
私も行く元気がありません
短い夏の間に色んなお祭りやイベントが
行われるのですね。
雷や太鼓って
お腹の底に響くような音がしますからね。
猫はあまりいい気がしないでしょうね
梅雨が明けて
厳しい暑さの夏が始まりましたね
ほんとうですね。
不用品回収車のようです
都会では
なかなかお祭りを盛り上げるのは大変なようです。
マンションだらけですからね
チビは雷も太鼓も怖かったんです
人間でも気持ちのいいものではありませんから
ヤマト君は
雷の音に立ち向かうんですか
地震カミナリといいますが
やはり地震には何をするすべもありませんね
ヤマト君も恐ろしい目にあったんですね