5月の中旬に 少し気の張った所に行く用事が出来た時のこと・・・
母が 自分のブランド物の洋服を貸すから着て行け
プラチナのネックレスと スターサファイアの指輪も して行けと
無理やり持って帰らされたのです。
私は宝石類をジャラジャラつけるのは好みではないのですが
言うことを聞かないと機嫌が悪くなるので
「はいはい」と何でも母の言う通りに従うことにしているので
落とさないよう自分の身につけて持って帰りました。
そして家に帰って 失くしてはいけないと思い
この箱の中に
ネックレスをくるりと二重にして入れ(←はっきりと記憶があります)
指輪も一緒に入れた(はず)なのですが・・・。
でも 結局私は出掛けなくてよくなったため
ネックレスと指輪も必要なくなったのですが
同じ建物(家は別)に住んでいる気楽さで「いつでも返せる」と思って
しばらくそのままにしていたのです。
でも6月になって「そうそう、もう返しておこう」と思って
蓋を開け ネックレスを母に返したら
「スターサファイアの指輪は」と言われ
「そうや、確か指輪ももってかえったはずやのにないっ」
「私が一番大事にしてる指輪 昔 ○○○万円出して買うてんでっ」
どこを探してもない~
ネックレスと一緒に箱に入れたつもりなので
それ以外 まったく心当たりはないのだけど
台所の いつも私が座るテーブル周りと 冷蔵庫やテレビの裏側 下を全部探しました
万が一 テーブルの上に置いて
それをむうちゃんがチョイチョイして押し込んでたら???と思って。
服のポケットやカバンの隅々も・・・
そんなところに不用意に入れるわけはないけど・・・
そして パソコンのそばにあるテレビの横に
この箱を置いていたので その周りも探しました
でもどうしても見つからないまま 日がどんどん過ぎていきました。
「冷静になって 置いたところをよ~く思い出してみ」
「って言われても・・・・指輪をどうしたかの記憶が全くないの~」
そして なす術がないまま2か月が経とうとした頃
しばらく会ってなかった周文堂書店の奥さんから連絡があり
頼まれたものを届けに行って
色々おしゃべりをしていて 帰る間際に指輪の話をしたところ・・・・
「失せものが見つかるおまじないを教えてあげる」と言って
(京都のお寺出身のお姑さんに教えてもらったとのことです)
清水の音羽の滝の落つる間に
○○○○の見えるものあり
あぶらうんけんそわか
あぶらうんけんそわか
あぶらうんけんそわか
(○のところに探すものの名を入れて唱えます)・・・・を教えて下さいました。
調べてみたら 文言が微妙に違う 何パターンかあるようですが
<清水の音羽の滝>は同じですね。
正しいやり方はわからないのですが
1回では念が足りないかと思って これを3回唱えることを朝と寝る前にしました。
唱える時は 無心にサラッと繰り返します
その方が潜在意識に届くみたい
そして 唱え始めて1週間が過ぎたころ
パソコン部屋のクーラーの効きが悪くなったので掃除をしようと思いました。
クーラーの掃除をするには
テレビが邪魔になってやりにくいので
「もう古いし DVDも最近使わなくなってるし思い切って処分してしまおう」
という気になりました。
そこで
重いテレビと DVDプレイヤーを運び出し
テレビ台を除けたところ・・・・
指輪が転がっていたのです
心当たりは探しつくしていいたので
その時はもう「指輪を探す」という気持ちはなかったですが・・・
思いがけず出てきました
コツは信じること
信じないと出てこないそうです。
ず~~~っと気になって
気もそぞろだったのに やっと胸のつかえが取れましたC=(^◇^ ; ホッ!
周文堂の奥さんに 感謝感謝です
そして清水さんにもお礼まいりをしに行かなくちゃ!と思っています
母が 自分のブランド物の洋服を貸すから着て行け
プラチナのネックレスと スターサファイアの指輪も して行けと
無理やり持って帰らされたのです。
私は宝石類をジャラジャラつけるのは好みではないのですが
言うことを聞かないと機嫌が悪くなるので
「はいはい」と何でも母の言う通りに従うことにしているので
落とさないよう自分の身につけて持って帰りました。
そして家に帰って 失くしてはいけないと思い
この箱の中に
ネックレスをくるりと二重にして入れ(←はっきりと記憶があります)
指輪も一緒に入れた(はず)なのですが・・・。
でも 結局私は出掛けなくてよくなったため
ネックレスと指輪も必要なくなったのですが
同じ建物(家は別)に住んでいる気楽さで「いつでも返せる」と思って
しばらくそのままにしていたのです。
でも6月になって「そうそう、もう返しておこう」と思って
蓋を開け ネックレスを母に返したら
「スターサファイアの指輪は」と言われ
「そうや、確か指輪ももってかえったはずやのにないっ」
「私が一番大事にしてる指輪 昔 ○○○万円出して買うてんでっ」
どこを探してもない~
ネックレスと一緒に箱に入れたつもりなので
それ以外 まったく心当たりはないのだけど
台所の いつも私が座るテーブル周りと 冷蔵庫やテレビの裏側 下を全部探しました
万が一 テーブルの上に置いて
それをむうちゃんがチョイチョイして押し込んでたら???と思って。
服のポケットやカバンの隅々も・・・
そんなところに不用意に入れるわけはないけど・・・
そして パソコンのそばにあるテレビの横に
この箱を置いていたので その周りも探しました
でもどうしても見つからないまま 日がどんどん過ぎていきました。
「冷静になって 置いたところをよ~く思い出してみ」
「って言われても・・・・指輪をどうしたかの記憶が全くないの~」
そして なす術がないまま2か月が経とうとした頃
しばらく会ってなかった周文堂書店の奥さんから連絡があり
頼まれたものを届けに行って
色々おしゃべりをしていて 帰る間際に指輪の話をしたところ・・・・
「失せものが見つかるおまじないを教えてあげる」と言って
(京都のお寺出身のお姑さんに教えてもらったとのことです)
清水の音羽の滝の落つる間に
○○○○の見えるものあり
あぶらうんけんそわか
あぶらうんけんそわか
あぶらうんけんそわか
(○のところに探すものの名を入れて唱えます)・・・・を教えて下さいました。
調べてみたら 文言が微妙に違う 何パターンかあるようですが
<清水の音羽の滝>は同じですね。
正しいやり方はわからないのですが
1回では念が足りないかと思って これを3回唱えることを朝と寝る前にしました。
唱える時は 無心にサラッと繰り返します
その方が潜在意識に届くみたい
そして 唱え始めて1週間が過ぎたころ
パソコン部屋のクーラーの効きが悪くなったので掃除をしようと思いました。
クーラーの掃除をするには
テレビが邪魔になってやりにくいので
「もう古いし DVDも最近使わなくなってるし思い切って処分してしまおう」
という気になりました。
そこで
重いテレビと DVDプレイヤーを運び出し
テレビ台を除けたところ・・・・
指輪が転がっていたのです
心当たりは探しつくしていいたので
その時はもう「指輪を探す」という気持ちはなかったですが・・・
思いがけず出てきました
コツは信じること
信じないと出てこないそうです。
ず~~~っと気になって
気もそぞろだったのに やっと胸のつかえが取れましたC=(^◇^ ; ホッ!
周文堂の奥さんに 感謝感謝です
そして清水さんにもお礼まいりをしに行かなくちゃ!と思っています