故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

クチナシの花が香る季節

2018-06-16 07:27:32 | 日記
庭からいい香りがする。
クチナシの花が咲き誇っている。

なんとも言えない誘われる香りだ。昨夜いつものように嗅いだどんな香水よりもね。



若いうちは真っ白の花、少し経つと黄色味を帯びてくる。





全体的にちょっと盛りを過ぎた感がなんとも言えない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツの木消毒

2018-06-15 20:52:35 | 日記
春先から初夏にかけマツの前年からの葉が徐々に茶色に染まりパラパラと落ちてしまう病気になって久しい。年々徐々に広がっている。消毒は時々するのだが。。

自分なりに調べると「葉ぶるい病」のようだ。葉が枯れると同時にちゃんと新芽は出始めるので、マツ自体が枯れるわけじゃない。とは言えなんといっても体裁が悪い。しばらくは枯れ木のようだから。





今年は思い切って枯れ葉を落とした後にバッサリ剪定し消毒する事にした。
聞いた話によると殺菌剤の「キノンドー」か「ジマンダイセン」を野菜にかけるより濃いめで一週間置きながら3回くらいしっかりかけると良いらしい。
先ずは初回の消毒(ジマンダイセン400倍液)で脚立に乗って上からたっぷり噴霧する。
きれいな葉が蘇ってくれるといいのだが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ育つ

2018-06-14 12:09:47 | 日記
トウモロコシ(株トーホクの「キャルコーン324」)が育ちました。
数日前から雄穂が出てきた。この後追肥、土寄せし害虫(アワノメイガ)予防に消毒もします。


※ キャルコーン324
タネまき後90日で収穫でき、やや大型でやわらかく洗練された甘さの品種。
1袋当たりのおよその粒数:55粒



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク醤油作り

2018-06-11 21:52:57 | 日記
畑で収穫したてのニンニク使って「ニンニク醤油」(醤油漬け)を作ってみた。

まあまあの出来のニンニク。まだ乾燥前のしっとり感が残っている状態。



きれいに皮を剥いてガラスの容器に入れる。
まだまだ剥いてこの瓶の3分の2位になるまで頑張る。手がニンニク臭い、部屋も。




醤油と本みりんを2:1位の割合で入れる。
蓋して冷蔵庫の中で保存。二週間後くらいから調味料醤油として(実も)使えるらしい。
どんな味になるやら楽しみ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスター苗植え付け

2018-06-10 07:05:55 | 日記
梅雨の雨の合間に盆花のアスター苗を植え付けた。約400本。




4/26に小さなプラポットに種まき。気温が低い時期もありハウス内で水やり忘れたりして育ちがバラツキ。涙
ちゃんと大きく育つか、開花がお盆に間に合うか心配ではある。




雨後で水はけ悪いのもありぬかるんで歩きにくかったが何とか植え付け終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする