柿の季節ですねー
こちらの地方の干し柿用の渋柿は「西条柿」を使います。
近所からLLサイズの西条柿をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/de355872b6159b3008eb746bbbc95a7b.jpg?1731560808)
早速干し柿作りに着手。
皮剥きはまずヘタ周りから。包丁使って綺麗に剥きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/7e4c4596709d150285bedbdac4392b77.jpg?1731560808)
残りの皮はピーラーでサッと! 西条柿は4本の溝があるので少々剥きずらいです。溝の皮は包丁使いながら丁寧に剥きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4a/f34c6f99d53b405b5639301360679bb1.jpg?1731560808)
紐に結びつけてから(一本に10個)、写真ありませんが熱湯と焼酎使って殺菌処理します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/af/0e9ca698064848811deb8940fef0ce49.jpg?1731560808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/7e4c4596709d150285bedbdac4392b77.jpg?1731560808)
残りの皮はピーラーでサッと! 西条柿は4本の溝があるので少々剥きずらいです。溝の皮は包丁使いながら丁寧に剥きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4a/f34c6f99d53b405b5639301360679bb1.jpg?1731560808)
紐に結びつけてから(一本に10個)、写真ありませんが熱湯と焼酎使って殺菌処理します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/af/0e9ca698064848811deb8940fef0ce49.jpg?1731560808)
あとは軒下にぶら下げて数日間干したら出来上がり。のはず。
心配なのは週末からの雨でカビが発生しないかですが、、、
甘〜い干し柿食べられるのをいまから楽しみにしています。