故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

ヘチマたわし

2021-11-28 22:22:00 | 日記
食用で栽培したヘチマだけれど、作り過ぎて出来すぎて、途中からほとんど放置状態でした。


晩秋になり、いよいよ片付け。
まだ青々と1mくらいに伸びたものも、それから完熟して茶色になりパキパキになったものまで色々。

捨てるのもったいないしとりあえず収穫。

こんな感じ。



そう言えば、ヘチマって昔はお風呂用のたわしに使ってたのを思い出し作り方を検索!

昔は水に漬けて実の部分を腐らせて繊維質を取り出してたけれど、
時間はかかるけどしばらく放置して茶色くなるまで乾燥させ皮をバリバリ剥ぐ方法もあると掲載されていた。


もう既にいくつか茶色くパリパリになってるものがあるので試しに皮を剥いでみた。



簡単に皮を剥がすことができた。
もうたわしじゃん。


お尻部分から種がポロポロ出てきた。いや〜簡単簡単。




残り何本か続けて皮剥き、種もたくさん収穫出来ました。


作ってて、石油由来のスポンジやタオルの使用控えて、昔のように自然のタオル、たわし使うのも良いなぁと思った次第です。

SDGsの取り組みが求められている時代、廃プラスチック問題もあってマジで使ってみようかと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アピオス素揚げしてみました

2021-11-23 19:39:00 | 日記
先日収穫した初めて栽培したアピオス(アメリカホドイモ)を素揚げして食べてみました。簡単ですが感想を紹介します。


掘り上げてざっと水洗いしたところ。数珠つなぎに芋ができる。


ハサミで一個一個切り取る。サイズ感バラバラです、ジャガイモサイズから米つぶ大のものまで。


素揚げしてみるため指先サイズのものを拾い出して何度もゴシゴシ洗って、両端のでこぼこしてる部分を削り取ってみました。
(何度も水替えて洗うので大変ですが、皮が擦れる位洗い泥臭さ取った方がいいかもしれません)



水気をしっかりとって、油で素揚げしました。ネットには皮が裂けたらOKとのこと。
岩塩を振りかけ出来上がり。



食べてみるとミニサイズのジャガイモ的な食感。ホクホクしてて香ばしくて皮ごと食べられる、ビールのつまみにいい感じです。それでいてカルシウム、鉄分、食物繊維が豊富。いいね!


冷めるとやや皮が硬めになったので電子レンジでチンしたら、爆発した! 皆さん気をつけて。




次はどんな食べ方しようかな。。。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモ掘りしました

2021-11-23 09:31:00 | 日記
ようやくですが「サトイモ」掘りしました。

芋類はこれで今年は終了です。
今秋は昨日まで気温高めの日々が続いていたのでまだサトイモの葉が青いところもあります。


葉を茎から切り取りました。
あとは力仕事です、スコップで周りから掘りあげます。



少ないと思ってましたがコンテナに6箱収穫しました。
すぐに食べるもの除きほとんどは自宅前の畑に持ち帰り穴を掘って保存します。なので土をつけたままです。(茎はもう少し切り取ります)



寒くなってきたので鍋に入れても美味しいし、煮物、皮ごと焼き里芋もいいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アピオス収穫に着手!

2021-11-22 06:03:00 | 日記
知らない方も多いかもしれませんがこれは「アピオス」「アメリカホドイモ」と言う親指の先ほどの小さな芋です。
私も昨秋までまったく知らなかった品種で知り合いの飲食店で食べて初めて知りました。


アメリカ大陸原産で、インディアンのスタミナ源だったと言われています。
親指サイズですが、カルシウム、鉄分、食物繊維が豊富に含まれていて、カルシウムはジャガイモの40倍、食物繊維は5倍、鉄分は4倍にもなると言われています。

う〜ん、いいことずくめですが何故食べられていないのでしょうかね?
興味があって今年作ってみました。

植付けて育てるのは地上部の蔓がたくさん伸びることくらいで簡単です。花も綺麗でしたしね。


11月に入り葉が枯れ始めたので掘り上げ開始。
30〜40cm位離れた所からスコップでほり始めます。
芋は数珠のように繋がっています。



引っ張ると切れてしまうので、採り漏れのないように。
この芋、収穫が大変だわ!!スコップでどれだけの土掘ればいいのか(この辺が難点かな)、その割に芋少ないし。
汗かくよ。




ざっと水で洗ったところ。1mくらい掘ってまだ収穫は1/10程度。
大きい物は料理して食べ、小さいのは来年の植付け用に保存します。


初めての栽培なので美味しい食べ方色々試してみます。塩茹で、素揚げなどかな。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿作り

2021-11-15 07:15:00 | 日記
晩秋と言うか初冬と呼ぶのか、この時期の風物詩とも言える「干し柿」作りしました。

まあ都会じゃこんなことする家ないけれど、各地方ではまだまだ家々の軒先にぶら下がっているのを見かけるでしょうね。

私も作るのも食べるのも好きなのでここ数年100〜150個は毎年作り冷凍保存して年間通して味わってます。



干し柿用の渋柿「西条柿」。この時期に大量に出回ります。LL,L,M,Sといろいろサイズあります。わたしはM。




包丁でヘタの部分を綺麗に切り取ります。丁寧に。



ピーラーで皮剥き。



綺麗に剥けました。これを紐に結びつけ(8個から10個くらいずつ。

沸騰したお湯に20秒くらいつけて、その後焼酎に浸してから軒先に吊るします。



2階の軒先。並んだ姿はやっぱりこの時期の風景ですね。
ようやく終わった、一安心です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする