サツマイモの蔓(葉の茎?)を使ってきんぴらを作ってみた。
いままで蔓をポキリと折りながら全部皮を剥くのがすごく面倒だったが、ネットで緑色っぽいのは皮剥く必要ないとの情報があり、試しにそのままで試してみた。指が茶色にならずいいねぇ。
洗って適当な長さに切り水切りする。

フライパンに油を引き温める。

とにかく火が通るまで炒めます。山ほど取ってきたのでフライパンがいっぱい。

しんなりしてきたら、酒、醤油、味醂、砂糖をそれぞれ適量入れさらに20分くらい炒めるといい色になってくる。

試食してみて柔らかくなっていればゴマをふりかけ出来上がり。
蔓が紫色でなければ(緑色なら)皮むかなくてもスジっぽくもなく結構いけることがわかった。
美味しいよ。

いままで蔓をポキリと折りながら全部皮を剥くのがすごく面倒だったが、ネットで緑色っぽいのは皮剥く必要ないとの情報があり、試しにそのままで試してみた。指が茶色にならずいいねぇ。
洗って適当な長さに切り水切りする。

フライパンに油を引き温める。

とにかく火が通るまで炒めます。山ほど取ってきたのでフライパンがいっぱい。

しんなりしてきたら、酒、醤油、味醂、砂糖をそれぞれ適量入れさらに20分くらい炒めるといい色になってくる。

試食してみて柔らかくなっていればゴマをふりかけ出来上がり。
蔓が紫色でなければ(緑色なら)皮むかなくてもスジっぽくもなく結構いけることがわかった。
美味しいよ。
