我が家の畑には数本の西洋イチジクの樹があって、半分は夏に収穫する夏イチジク。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/e0788ddf72c726e605c94f95dcd2bea5.jpg?1624762094)
今日も自然のミツバチが蜜を集めつつ受粉を助けてくれてます。ありがたやー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/1589ecb3ba6a1d6aa76242d586231ceb.jpg?1624760979)
昨日から収穫出来そうなくらい熟れはじめてワクワクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/4d5836fe89b5ee65a1a98fb359d20ed8.jpg?1624760976)
幼果は濃い緑色だけれども、熟してくると黄色味を帯びてきて徐々に柔らかくなり重みで下垂してきます。口も少し開き始める。
早速甘そうなものを収穫!! 私的には大好きなスイカの次ですかね。
一番に熟れはじめたのは「コナドリア」熟しても緑色のままのイチジクです。
イチジクも鳥に狙われるので数日前からネット張って防御してます。何とか効果はあるようですクチバシで突かれたものないので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/4d5836fe89b5ee65a1a98fb359d20ed8.jpg?1624760976)
幼果は濃い緑色だけれども、熟してくると黄色味を帯びてきて徐々に柔らかくなり重みで下垂してきます。口も少し開き始める。
早速甘そうなものを収穫!! 私的には大好きなスイカの次ですかね。
完熟したものは本当に甘〜いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/4e98e68be5c88a8d4f3b8a138566cde1.jpg?1624760976)
同じ畑にスイカも植えてます。5月に6、7本の小玉スイカ(赤、黒)を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/4e98e68be5c88a8d4f3b8a138566cde1.jpg?1624760976)
同じ畑にスイカも植えてます。5月に6、7本の小玉スイカ(赤、黒)を。
昨日30分ほど大雨降ったけど、今のところ順調に育ってます。大きいものはテニスボール🎾大に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/4575943b50c330229f760a2d949dba52.jpg?1624760976)
収穫日の目安用に日付付けてみると、6月20日前後に一気に受粉が進んだ様で、そのまま成長が期待出来るピンポン玉大に肥大したものが6/22〜6/27に40個くらいになりました。嬉しい😊かぎりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/4575943b50c330229f760a2d949dba52.jpg?1624760976)
収穫日の目安用に日付付けてみると、6月20日前後に一気に受粉が進んだ様で、そのまま成長が期待出来るピンポン玉大に肥大したものが6/22〜6/27に40個くらいになりました。嬉しい😊かぎりです。
来月末には収穫出来そうかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/e0788ddf72c726e605c94f95dcd2bea5.jpg?1624762094)
今日も自然のミツバチが蜜を集めつつ受粉を助けてくれてます。ありがたやー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/1589ecb3ba6a1d6aa76242d586231ceb.jpg?1624760979)
昨年の様に、梅雨の末期に数日間も雨が降り続き根ぐされや病気蔓延して枯れてしまわない様に祈るばかりです。