柑橘類の季節になって来ましたね。🍊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/df772d723040b8e2f9699f4c2c40d397.jpg?1703030395)
収穫を楽にするために樹高を低く抑える剪定を毎年しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/73998cdeb5b1e854a0998734c2ae53e7.jpg?1703030395)
文旦(ブンタン)です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/81be52ff9b2941783dbf2786de2fde00.jpg?1703030395)
果重は概ね1〜1.5kg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/7f081e4aae8d1bceaa53840fc8c0e525.jpg?1703030395)
新しく伸びた枝葉の裏に見えますが、夏の日焼けから守ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/af5d534ba6521030176021ada43427cf.jpg?1703030395)
全体像です。樹高は2〜2.5mです。文旦も放置すると大木になるので極力低く剪定するようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/96f4c70e8defe2d950656946ff0e29b6.jpg?1703030395)
今日は収穫までもう少しの「甘夏柑」と「文旦(ブンタン)」の状況をアップして記録しとこうと思います。
甘夏柑です。毎年大きな実をたくさんつけてくれます。
収穫時期は、私は毎年1月中〜下旬に行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/df772d723040b8e2f9699f4c2c40d397.jpg?1703030395)
収穫を楽にするために樹高を低く抑える剪定を毎年しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/73998cdeb5b1e854a0998734c2ae53e7.jpg?1703030395)
文旦(ブンタン)です。
南国の果物(土佐ブンタンは有名)と思われがちですが、最近ではこちらの地方(山陰)でも収穫できるようになりました。
これも収穫は毎年1月中〜下旬に行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/81be52ff9b2941783dbf2786de2fde00.jpg?1703030395)
果重は概ね1〜1.5kg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/7f081e4aae8d1bceaa53840fc8c0e525.jpg?1703030395)
新しく伸びた枝葉の裏に見えますが、夏の日焼けから守ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/af5d534ba6521030176021ada43427cf.jpg?1703030395)
全体像です。樹高は2〜2.5mです。文旦も放置すると大木になるので極力低く剪定するようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/96f4c70e8defe2d950656946ff0e29b6.jpg?1703030395)
甘夏柑も文旦も収穫後に1〜2ヶ月ほど熟成保存し、自家消費しない分を近所の産直販売所に出荷しています。
収穫作業までもう少し樹上で栄養を蓄えてもらいます。