風のうわさ

気ままな私の独り言

うつのみや百景バスツアー その4 西根地区

2017年03月31日 | 旅行

バスツアー、 最後のご紹介は

ろまんちっく村の近く

西根地区だ。

 

 

 

ここは旧日光街道で石倉が集積した集落がある。

旧日光街道の存在も初めて知ったし

(現在の日光街道は東照宮を作るために作られたようだ。)

また訪れる人も少ない小さな村だった。

 

ただその街道沿いに多くの石倉が並び

普通の住宅にも東側、北側、西側に大谷石が使われていた。

つまり石造りの家があった。

大谷石もその使用によって生産地が違うようだ。

多気石(たげいし)とか 徳次郎石(とくじらいし)とか呼ばれる。

 

 

 

 

最後に小野口家住宅に寄った。

ここは江戸時代より名主を務めた旧家で

大谷石を使った立派な門構えがある。

屋敷内の池には錦鯉が泳いでおり、ふと田中角栄さんを思い出した。

 

 

 

門の右手には当主の部屋があり

石の部屋はいつも温かいのかと尋ねたら

夏は涼しく、 冬はとても寒くといわれ

エーっと苦笑した。

 

 

 

この3月は大谷へ2度出かけた。

市の催事で1度目はガイド付きの大谷巡り、 そして今回の大谷石建築物巡り。

知っているつもりが

実は全然知らなかったことばかりで

勉強になり楽しかった。

いくつになっても新しいことを知るのは面白いですね。

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うつのみや百景バスツアー ... | トップ | 交歓試合 »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事