今日は「バッド」を。
久しぶりに見るマイケルですが
やっぱりすごい!の1言です。
DVDは物語形式になっていて
学生のマイケルが冬休みに帰省して・・
ニューヨークの地下鉄の雰囲気ってこういうふうなの?
冷たい鉄の箱(電車)と息づく人々
我が家に近づくにつれて変わる周りの景色・・・
そして昔の仲間と会う。
今日は「バッド」を。
久しぶりに見るマイケルですが
やっぱりすごい!の1言です。
DVDは物語形式になっていて
学生のマイケルが冬休みに帰省して・・
ニューヨークの地下鉄の雰囲気ってこういうふうなの?
冷たい鉄の箱(電車)と息づく人々
我が家に近づくにつれて変わる周りの景色・・・
そして昔の仲間と会う。
今週はマイケル・ジャクソンの曲を載せたいと思う。
今日は「ビリー・ジーン」を。
マイケル・ジャクソンが子供の頃は
まだまだアメリカでは人種差別が強く残り
ジャクソン5が歌っているステージの周りで踊っているのは
アフロヘアーの黒人ばかり。
びっくりでした。
にわかファンになった私は
DVDを見てすっかり虜になりました。
新聞に懐かしのヒット・ソングのCDのコマーシャルがでていた。
どれどれ?と見ていると
「ベンのテーマ」が。
エッ、 マイケル・ジャクソンの「ベン」?
マイケル・ジャクソンが亡くなって何年になるのだろう?
それまで全然興味がなかったのに
むしろその奇行に目を背けていたのに
テレビで何度も放映されるニュースをみて
ふと どんな人なのかしらと思い
いろいろ調べてみるうちに
すっかりはまり、
CDを買ったり
映画をみたり。
映像で質の高いステージを見ると
彼の人気の高さが納得できる。
もっと彼が元気でいるうちに知っておくべきだったと思った。
6/25日がたしかマイケルの命日だったと思う。
今週はマイケル・ジャクソンの曲を。
YOUTUBEで「ベンのテーマ」を。
マイケルの子供時代の可愛い声をどうぞ。
最近知った素敵な曲を。
「ワルツ フォー デビー」
前回のイモコの変身にも使ってみた。
YOUTUBEから。
さて、小鳥を追いながら小川に沿って歩いていると
ツバメが多く飛んでいる。
なんだろう?
よく見ると子ツバメがジーッとしている。
えっ、怪我しているの?
もう1羽もそばで見守っているようだ。
散歩中のご婦人と二人で見る事5分くらい。
「怪我しているのでしょうか?」
「動きませんね」
すると3羽の子ツバメがそばに来て周りに止まった。
あっ、 何だろう?
「皆、 心配しているのですね」
「すごいなぁ~」
そこへ親鳥が飛んできた。
そして川面にいる虫を捕るところを見せている。
えっ、 エサの捕り方を教えているんだぁ~
へーぇ、 すごい。
目が点。
親は何回も川面で捕ってみせています。
そのうち、 子ツバメたちも飛んでいきました。
あっ、 飛べるんだ。
怖かったのね。
びっくりしてカメラで追いかけるのを忘れていました。
か・ん・ど・う
6/2にサナギになったイモコ
いつ蝶になって出てくるのかと待ちに待って
ついに6/14日朝
蝶になったイモコを動画で撮ってみた。
前日から色が黒くなってきていて
わずかながら羽根の模様がみえる。
6/14 朝5時半から待機
そして8時に殻を破り 蝶になったイモコが出てきた。
葉っぱにつかまったイモコの羽はまだちぢれていて
どんどん大きくなっていく。
くるくるまいたストローの口を延ばしたり縮めたり。
この複雑な体を見ていると自然の神秘を思わずにはいられない。
目の前で起こっていることだが
あまりにも形態が違う。
イモコは羽根を広げたり閉じたり。
4時間半後 ヒラヒラと飛んで行った。
イモコ 頑張ってね。
なんとなくひとり感傷にふける。