ブログ
ランダム
今週のお題「#パン」をチェック!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
心の花束
つれづれなるままに心の中に花束を持ちたい
ガイドヘルパー講習
2010-09-10
|
学童保育
講習です。
午前中、講義を受け、午後いよいよ実践です。
アイマスクをつけて最寄りの駅から4つ先の駅まで買い物に行きます。
その前に、電車に乗る練習をして駅まで10分くらい歩きます。
最初利用者の役をしました。
相棒に「命を預けます」と冗談を言いながら炎天下を歩きます。
しかし、目が見えないことの不安は言葉では表せません。
階段の上り、下りは相棒の言葉だけが頼り
買い物は100均でお茶や汗拭きティシュなどを買いました。
やれやれ・・一休み
電車を待つ間にエスカレーターやエレベーターでの誘導の練習です。
また一つ貴重な体験をさせて頂きました。来週は更に実践です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (4)
«
60歳からが・・
|
トップ
|
元気です (@_@)
»
このブログの人気記事
木下大サーカス
寒波
ふれあい体操
月齢カレンダー
健康に感謝
最新の画像
[
もっと見る
]
木下大サーカス
2日前
横目で花見
2週間前
横目で花見
2週間前
横目で花見
2週間前
折り紙で
2週間前
駆け足の1週間
2ヶ月前
人生をしまう時期
2ヶ月前
駆け足で
2ヶ月前
地球環境
3ヶ月前
地球環境
3ヶ月前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
健常者が・・・
(
たまのママ
)
2010-09-12 17:51:24
いきなり目隠しして『さぁ歩きなさい』って言われても、一歩を踏み出すのも恐いですね。
階段も、登りは支えられてなんとかできるかもしれないけど、くだりは恐そうです。
はずみでちょっと人や物にぶつかったら体が前に倒れて危険ですね。
これを目の不自由な人は一人で上ったり下りたりするんだから、周りの人はぶつからないように気をつけてあげないといけないなぁ~って思いました。
ありがとうございます。
返信する
Unknown
(
toshimam
)
2010-09-12 20:17:24
体験して初めて理解する事ができますね。
と言ってもほんのさわりだけですけど。
生まれた時からの障害は本人にとってはそれが当たり前の世界なんでしょうけど、中途に障害を持たれた方の心情は受け入れられるまでは大変だろうと思います。
沢山の事を勉強させてもらってます。
返信する
Unknown
(
kumiko
)
2010-09-12 21:14:44
こういうお仕事もするんですね。これは大変そうだわ。
シニアにパソコン教えるより気苦労多そうで。
実践、頑張ってください。
返信する
kumikoさまへ
(
toshimam
)
2010-09-14 19:11:45
固定観念に囚われてしまっているシニアに
PCを教えるのは大変ですよね。
今回、75歳のご夫婦が入会されました。
子どもさんからのプレゼントだとかで・・。
「何がしたいですか?」って聞くと、「暇つぶしに葉書きを一枚ずつ書きたい」
少し顔が引きつりましたが、徐々にPCの楽しさを覚えてもらえたらと気長にお付き合いするつもりです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
学童保育
」カテゴリの最新記事
夏休み終了
久しぶりの学童
春は必ず訪れる
おやつ
もう少しでお別れです
咳の神様
喜んで良いのかな~
瑞宝太鼓(障害者"夢大使")
メジロ
新年会
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
60歳からが・・
元気です (@_@)
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
toshimam/
車 検
kumiko/
車 検
momomama様へ/
分かっているつもり
momomama/
分かっているつもり
toshimam/
中 止
kumiko/
中 止
kumiko/
中 止
kumiko/
二十歳の集い
toshimam/
交流会
kumiko/
交流会
ブックマーク
goo
最初はgoo
放念の翁様
田舎山師のひとり言
今日の本音は
My Dairy -4-
モモちゃんへ
maru
どんぐりさん
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
木下大サーカス
横目で花見
折り紙で
寒の戻り
おひとりさまの時代
車 検
分かっているつもり
駆け足の1週間
人生をしまう時期
中 止
>> もっと見る
カテゴリー
つぶやき
(475)
介護予防
(14)
民生
(27)
Weblog
(176)
介護
(15)
映画鑑賞
(12)
秘密
(0)
日記
(409)
教会
(95)
旅
(46)
魚屋
(21)
詩吟 漢詩
(40)
学童保育
(70)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
階段も、登りは支えられてなんとかできるかもしれないけど、くだりは恐そうです。
はずみでちょっと人や物にぶつかったら体が前に倒れて危険ですね。
これを目の不自由な人は一人で上ったり下りたりするんだから、周りの人はぶつからないように気をつけてあげないといけないなぁ~って思いました。
ありがとうございます。
と言ってもほんのさわりだけですけど。
生まれた時からの障害は本人にとってはそれが当たり前の世界なんでしょうけど、中途に障害を持たれた方の心情は受け入れられるまでは大変だろうと思います。
沢山の事を勉強させてもらってます。
シニアにパソコン教えるより気苦労多そうで。
実践、頑張ってください。
PCを教えるのは大変ですよね。
今回、75歳のご夫婦が入会されました。
子どもさんからのプレゼントだとかで・・。
「何がしたいですか?」って聞くと、「暇つぶしに葉書きを一枚ずつ書きたい」
少し顔が引きつりましたが、徐々にPCの楽しさを覚えてもらえたらと気長にお付き合いするつもりです。