「東北大学加齢医学研究所」所長 川島 隆太先生を招いての講演会。
朝ごはんの摂取が人の一生に如何に影響を及ぼすかについて、データを基に1時間30分の講演。
150冊以上の著書を出版されてかなり有名な方のようだ。
内容は朝食をきちんと摂っている子と摂っていない子の学力の格差について、また、
現代の子どもたちはスマホ時代・・。このスマホに時間を費やしている子らの学力について等・・。
地域のこと・子どもたちの育成などいろいろと勉強会に参加しているが、実情は分からない。
身近に遭遇して初めて分かることだろう。
食事と睡眠の大切さなのだが現代社会の有り様は川島先生の講演とは逆流しているように感じる。
この流れをストップさせるには???。
先生の講演の前のセレモニー「運動推進」の体操 緊張の中にも無事終了。
公民館満席での舞台は久しぶり。
神様がこの体を用いてくださり、多くの方に「健康であることの素晴らしさを披露できたのではないか」と
自負しながら今日の1日に感謝。
(^^)/
朝ごはんの摂取が人の一生に如何に影響を及ぼすかについて、データを基に1時間30分の講演。
150冊以上の著書を出版されてかなり有名な方のようだ。
内容は朝食をきちんと摂っている子と摂っていない子の学力の格差について、また、
現代の子どもたちはスマホ時代・・。このスマホに時間を費やしている子らの学力について等・・。
地域のこと・子どもたちの育成などいろいろと勉強会に参加しているが、実情は分からない。
身近に遭遇して初めて分かることだろう。
食事と睡眠の大切さなのだが現代社会の有り様は川島先生の講演とは逆流しているように感じる。
この流れをストップさせるには???。
先生の講演の前のセレモニー「運動推進」の体操 緊張の中にも無事終了。
公民館満席での舞台は久しぶり。
神様がこの体を用いてくださり、多くの方に「健康であることの素晴らしさを披露できたのではないか」と
自負しながら今日の1日に感謝。
(^^)/