こんな魚・・・・・・

さわら
っていう魚なんだけど、こんな肩書きが張り付いてきます。
岩屋で捕れてます。「紫外線殺菌水使用」と書いてあります。
「神経ぬき」の魚も沢山あります。
こんなふうに特定しないと売れ行きが良くないのでしょうね。
売り手としては、説明に時間がかかります(>_<)。
とかくこの世は住みにくいですね。
肉にしても、魚にしても、まあその他色々な物にしても、卸業者や製造者が偽造していれば、小売業者としてはどうしようもない。
我が家でも、丑の日には沢山のうなぎを焼きお客さんに提供しました。
中にはこれは何処産って聞かれますが、仕入れた物は、宮崎産と表示してあります。
これを信じる外はありません。だから、そのように答えます。
玄界灘には沢山の魚がいて、この地域に住んでいるのは幸せだなあと常に感じています。
今では、珍しく高級魚となってしまった
マナカツオ 1.7キロ

また、真鯛だって 9キロ

捕れているんです。
ほら、こんなに立派なアマダイだって


さわら
っていう魚なんだけど、こんな肩書きが張り付いてきます。
岩屋で捕れてます。「紫外線殺菌水使用」と書いてあります。
「神経ぬき」の魚も沢山あります。
こんなふうに特定しないと売れ行きが良くないのでしょうね。
売り手としては、説明に時間がかかります(>_<)。
とかくこの世は住みにくいですね。
肉にしても、魚にしても、まあその他色々な物にしても、卸業者や製造者が偽造していれば、小売業者としてはどうしようもない。
我が家でも、丑の日には沢山のうなぎを焼きお客さんに提供しました。
中にはこれは何処産って聞かれますが、仕入れた物は、宮崎産と表示してあります。
これを信じる外はありません。だから、そのように答えます。
玄界灘には沢山の魚がいて、この地域に住んでいるのは幸せだなあと常に感じています。
今では、珍しく高級魚となってしまった
マナカツオ 1.7キロ

また、真鯛だって 9キロ

捕れているんです。
ほら、こんなに立派なアマダイだって
