毎日がバタバタです。
そんな中で今日聞いた話・・・・・。
どう思われます??
友人は中学校のすぐ近くに住んでいます。
雨の降りしきる中、生徒が軒下に駆けこんできました。
見ると服は絞るほどになっていたので、友人はタオルを出してあげ傘を差し出しました。
2本の傘です。
ところが、いつになっても返しに来ないので学校へ連絡しました。
と、電話に出た人の対応は「今時、貸す時は上げるという気持ちじゃないと」と言われ、あんぐり・・・。
これ教育者が発する言葉でしょうか?
その前にも「鋏を貸して下さい」と言ったので貸したけど、その後無しのつぶてだったと言います。
こんなことは家庭での躾、教育の一環ですが「こんな世にしたのは誰のせい」なんて・・・。
私は思います。
政治家の皆さんはご自分のことしか頭にないようだけど、こんな世の中を創り出している原因はどこにあるのか考えて欲しい。
昔が良かったとは言いません。
だけど、夫一人の収入では生活できないようなシステムをつくり、女性の能力を活かすべきだとおだてあげ、
育児の時間を放棄させているのではないかと・・・。
少し、過激かも知れません・・・・。
誰もが「なるようになる」と言った捨て鉢的な気持ちにさせられているのではないか、
将来に希望が持てず閉塞感の中で思いもかけない事件を巻き起こしてしまうのではと不安になります。
政治家の皆さんに、本当の国民の生活の姿を知って欲しいです。
そんな中で今日聞いた話・・・・・。
どう思われます??
友人は中学校のすぐ近くに住んでいます。
雨の降りしきる中、生徒が軒下に駆けこんできました。
見ると服は絞るほどになっていたので、友人はタオルを出してあげ傘を差し出しました。
2本の傘です。
ところが、いつになっても返しに来ないので学校へ連絡しました。
と、電話に出た人の対応は「今時、貸す時は上げるという気持ちじゃないと」と言われ、あんぐり・・・。
これ教育者が発する言葉でしょうか?
その前にも「鋏を貸して下さい」と言ったので貸したけど、その後無しのつぶてだったと言います。
こんなことは家庭での躾、教育の一環ですが「こんな世にしたのは誰のせい」なんて・・・。
私は思います。
政治家の皆さんはご自分のことしか頭にないようだけど、こんな世の中を創り出している原因はどこにあるのか考えて欲しい。
昔が良かったとは言いません。
だけど、夫一人の収入では生活できないようなシステムをつくり、女性の能力を活かすべきだとおだてあげ、
育児の時間を放棄させているのではないかと・・・。
少し、過激かも知れません・・・・。
誰もが「なるようになる」と言った捨て鉢的な気持ちにさせられているのではないか、
将来に希望が持てず閉塞感の中で思いもかけない事件を巻き起こしてしまうのではと不安になります。
政治家の皆さんに、本当の国民の生活の姿を知って欲しいです。