草を取り、石ころを取り除いて造った花壇です。
コスモスとひまわりとトマトの種を蒔き、サツマイモの苗を植えました。
見よう見真似の作業だったけど、ひょろひょろとした苗たちは育ち、花を咲かせようとしています
毎日の水遣りも板についてきましたよ。
一足先に一輪咲いたミニひまわりです。隣の列はサツマイモ。
コスモスの種は一袋、蒔いたのに発芽率は低く、しかも痩せっぽっちです。
教育大学の先生の卵サン達の協力がなんとも心強いです。
子どもたちが、
新しい先生にこれほどまでに躊躇なく溶け込めると言うのも珍しい気もします。
この子どもたち特有の個性なんでしょうか。
夜の盆踊り練習も今夜でおしまい。
来週からは公園で参加者に指導です。
ラジオ体操式だった動きも少しはシナを作れるようになりました。(笑)
コスモスとひまわりとトマトの種を蒔き、サツマイモの苗を植えました。
見よう見真似の作業だったけど、ひょろひょろとした苗たちは育ち、花を咲かせようとしています
毎日の水遣りも板についてきましたよ。
一足先に一輪咲いたミニひまわりです。隣の列はサツマイモ。
コスモスの種は一袋、蒔いたのに発芽率は低く、しかも痩せっぽっちです。
教育大学の先生の卵サン達の協力がなんとも心強いです。
子どもたちが、
新しい先生にこれほどまでに躊躇なく溶け込めると言うのも珍しい気もします。
この子どもたち特有の個性なんでしょうか。
夜の盆踊り練習も今夜でおしまい。
来週からは公園で参加者に指導です。
ラジオ体操式だった動きも少しはシナを作れるようになりました。(笑)