物置を整理していたら、懐かしい本が多数出てきました。
以下にご紹介するのはアメリカで出版された、その年のレースの総集編的写真集です。
↓これはその更に総集編にあたるもので、メルクスから始まっていますね。

↓エディ・メルクス。手首の角度がかっこいい。

↓選手みずからタイヤ交換です。

↓右上から、サロンニ、フィニオン、モゼール!みんなノーヘルです。

↓イノーvsレモン!ダウンチューブのWレバーで変速です。

↓これが本物のチェレステグリーンでしょ!

↓〝ラーレー〟です。

↓サロンニ。

↓ある日のパリ-ルーベ。

↓1984 モゼールのアワーレコードバイク。

↓記録は51.151km。

↓世界の中野も出ていました!

↓ヒューブナー。前橋でその走りを直接見たことがあります。

迫力のある、素晴らしい写真がいっぱいです。
この頃すでにビデオデッキは有ったかなぁ…今ならDVDでしょうね。
でも、写真集っていうのも味があって良いものですねぇ。
昔のサイスモ烽スくさん発掘!?
↓1981/11

以下にご紹介するのはアメリカで出版された、その年のレースの総集編的写真集です。
↓これはその更に総集編にあたるもので、メルクスから始まっていますね。

↓エディ・メルクス。手首の角度がかっこいい。

↓選手みずからタイヤ交換です。

↓右上から、サロンニ、フィニオン、モゼール!みんなノーヘルです。

↓イノーvsレモン!ダウンチューブのWレバーで変速です。

↓これが本物のチェレステグリーンでしょ!

↓〝ラーレー〟です。

↓サロンニ。

↓ある日のパリ-ルーベ。

↓1984 モゼールのアワーレコードバイク。

↓記録は51.151km。

↓世界の中野も出ていました!

↓ヒューブナー。前橋でその走りを直接見たことがあります。

迫力のある、素晴らしい写真がいっぱいです。
この頃すでにビデオデッキは有ったかなぁ…今ならDVDでしょうね。
でも、写真集っていうのも味があって良いものですねぇ。
昔のサイスモ烽スくさん発掘!?
↓1981/11
