bikepit saito

自転車屋の日々

東松山 青蓮寺の板碑

2012-03-06 13:24:00 | 板碑いろいろ
越辺川島田橋方面を見下ろす小高いハケの上のお寺さんです。



雰囲気の良い屋根や囲いはいいですが、この門扉はいかがなものか…



バッコリ折れてしまったみたいですが、すぐに修復されたのでしょうね。上だけとか下だけとかにならずによかったよかった。





蒙古襲来の年にって…、すごく昔ってことは分かります。はい。





ここにもカケラが。実際問題として近所でカケラを見つけたら、こんな場所以外に持ってくる所も思い浮かばないですよね。
交番に届けて、半年後には…いやいやいや。





坂戸 万福寺の板碑

2012-03-06 13:17:00 | 板碑いろいろ



ここも無人のお寺さんでしたが、板碑は立派すぎる小屋の中に鎮座していました。



種子はアーンク(大日如来)だと思います。よくわかりません。
ずんぐりむっくりした板碑ですね。







この立派な小屋の傍らをふと見ると…



これもまた大きな板碑が放置されていました。
いや…まあ…かなり風化もしてますし、希少価値的にはさほどでもないのでしょうが、もう少し、せめて立てて保存は出来ないものかと…



こっちのカケラはどこから来たのかな?