皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年も無事お店を開けることが出来ました。これもひとえに日ごろの皆様の支えあってのものと心して、今年も精進致しますです。
今年も宜しくお願い致します。
さて、今年も例年通り元日から走ってきました暇人なワタクシですが、今朝はなにかこう、腕はパンパン足はピクピクなとても充実した営業初日を迎えております。
1日と2日は“アルプス ローバー”(後ろ5段変速のランドナー?です、一応。)で軽いサイクリング&板碑巡りをしていました。まあウォーミングアップですね、、、板碑巡りの!?
冬の日差しを浴びながらゆるゆると走り、行った先のお寺で住職さんに板碑のお話を伺う。なんて贅沢で充実した時間でしょう。こんなサイクリング嫌いじゃないです、数珠を片手に…。
そして昨日の4日は“TIME NXR”(デュラエースDi2のフルカーボンロードレーサーです、一応。)で宮沢湖、鎌北湖、顔振峠、傘杉峠、猿岩線下ル、越生、鳩山、高坂、川島で白鳥見学、入間川CR、、、そんな100キロランに行ってました。
宮沢湖から鎌北湖を登って清流線との合流地点辺りまでは比較的余裕をもって走れました。ただ、そこで休まず顔振峠までノンストップで行ったのがちょっとキツかったかな…以前ならアウターのままでも走れたのにねー、、、
そうそう、グリーンラインは所々舗装を剥がしてダートになっている部分がありました。舗装のし直し工事が始まるのでしょうか?
カーブの先が突然ダート! な所もありましたので注意してください。
越生から高坂までは最近お気に入りなフィールドなので(板碑絡みで)楽しく流せました。平地ですしね。
高坂からは主に土手上にルートをとったのですがこの頃から風が強くなり一時向かい風になった時はどうなることかと思いましたよ。予想外の方向から突風が吹いたりして浮ゥったです。
それでもまあまあ入間川CRでは風も収まり楽しく本日のランを締めくくることが出来ました。
久々のフルスペックロードバイクはやはり走りに関してはすばらしいものがありました。
アルプスで走る時は極力汗をかかないように走ったりする訳ですが(そのくらいがまた走りやすい訳ですが)、TIMEだとグイグイ踏んでクルクル回して自然と速く速くとなりますね。
で結果今日の筋肉痛になる訳です…。今回は腕がキテます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/d29490768b8ba691eb10787b9f212136.jpg)
今年も無事お店を開けることが出来ました。これもひとえに日ごろの皆様の支えあってのものと心して、今年も精進致しますです。
今年も宜しくお願い致します。
さて、今年も例年通り元日から走ってきました暇人なワタクシですが、今朝はなにかこう、腕はパンパン足はピクピクなとても充実した営業初日を迎えております。
1日と2日は“アルプス ローバー”(後ろ5段変速のランドナー?です、一応。)で軽いサイクリング&板碑巡りをしていました。まあウォーミングアップですね、、、板碑巡りの!?
冬の日差しを浴びながらゆるゆると走り、行った先のお寺で住職さんに板碑のお話を伺う。なんて贅沢で充実した時間でしょう。こんなサイクリング嫌いじゃないです、数珠を片手に…。
そして昨日の4日は“TIME NXR”(デュラエースDi2のフルカーボンロードレーサーです、一応。)で宮沢湖、鎌北湖、顔振峠、傘杉峠、猿岩線下ル、越生、鳩山、高坂、川島で白鳥見学、入間川CR、、、そんな100キロランに行ってました。
宮沢湖から鎌北湖を登って清流線との合流地点辺りまでは比較的余裕をもって走れました。ただ、そこで休まず顔振峠までノンストップで行ったのがちょっとキツかったかな…以前ならアウターのままでも走れたのにねー、、、
そうそう、グリーンラインは所々舗装を剥がしてダートになっている部分がありました。舗装のし直し工事が始まるのでしょうか?
カーブの先が突然ダート! な所もありましたので注意してください。
越生から高坂までは最近お気に入りなフィールドなので(板碑絡みで)楽しく流せました。平地ですしね。
高坂からは主に土手上にルートをとったのですがこの頃から風が強くなり一時向かい風になった時はどうなることかと思いましたよ。予想外の方向から突風が吹いたりして浮ゥったです。
それでもまあまあ入間川CRでは風も収まり楽しく本日のランを締めくくることが出来ました。
久々のフルスペックロードバイクはやはり走りに関してはすばらしいものがありました。
アルプスで走る時は極力汗をかかないように走ったりする訳ですが(そのくらいがまた走りやすい訳ですが)、TIMEだとグイグイ踏んでクルクル回して自然と速く速くとなりますね。
で結果今日の筋肉痛になる訳です…。今回は腕がキテます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/d29490768b8ba691eb10787b9f212136.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます