えーっと、ここは…嵐山から笛吹峠(ふえふき?うすい?)に向かう途中のお寺さんだったな…。
何ヶ所も回ってすぐにUPしないから、場所も感想も記憶の彼方へ…ですよ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5b/903d9a0cdaa504e38345b6d2da334eaf.jpg)
すごいたくさんの板碑が有りますね。柵があって見ずらいですが大事にされてなによりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/93f61d214549b94cb8a6975a51c4ef49.jpg)
これがここでは一番古い板碑で、1250年ころの物だそうですよ。ちょっとずんぐりしてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/aa327f3253a59de0f58e5dd0762cd424.jpg)
これは一番大きい物。頭部と二条線がバキバキっとかっこいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/d92b51f32628dfe57a7e46805d57eb0c.jpg)
えーっと、これは… 鎌倉滅亡の年に作られた板碑だそう。時代が動いた時、何を思って建立されたのでしょうか、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/502bb84ee6e6bc40c53bdad9e1163184.jpg)
建立された時代と大きさはこちら。って、もう少し大きく見られるように撮らなきゃな…。スマホの設定変更するの面唐ネんですよね、すみません、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/43/0fe06f69238b6a03a0d1137afb0f55e4.jpg)
何ヶ所も回ってすぐにUPしないから、場所も感想も記憶の彼方へ…ですよ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5b/903d9a0cdaa504e38345b6d2da334eaf.jpg)
すごいたくさんの板碑が有りますね。柵があって見ずらいですが大事にされてなによりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/93f61d214549b94cb8a6975a51c4ef49.jpg)
これがここでは一番古い板碑で、1250年ころの物だそうですよ。ちょっとずんぐりしてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/aa327f3253a59de0f58e5dd0762cd424.jpg)
これは一番大きい物。頭部と二条線がバキバキっとかっこいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/d92b51f32628dfe57a7e46805d57eb0c.jpg)
えーっと、これは… 鎌倉滅亡の年に作られた板碑だそう。時代が動いた時、何を思って建立されたのでしょうか、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/502bb84ee6e6bc40c53bdad9e1163184.jpg)
建立された時代と大きさはこちら。って、もう少し大きく見られるように撮らなきゃな…。スマホの設定変更するの面唐ネんですよね、すみません、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/43/0fe06f69238b6a03a0d1137afb0f55e4.jpg)
↑群れてますね! 次回拝見してきます!!