bikepit saito

自転車屋の日々

浅草から築地、銀座へ

2014-12-08 10:53:00 | お散歩
今年はずいぶんと都内をぶらぶら散歩しています。

この日は浅草での展示会のあと当てもなく歩き出しました。

《屋形船》


が、ほとんど歩くことなくまずは隅田川ライン下りの船に乗っちゃったりして、おのぼりさん全開です。

ちょうどなんだか未来チックなド派手な船がきました。風情に欠けますが…
松本零士デザインのようで、船内の解説音声も鉄郎とメーテルでした。

《橋をくぐるよ》


日の出桟橋で降りて浜離宮恩師公園へ。(画像無し)
そこから築地市場へ移動してお昼ご飯は海鮮丼。(画像無し)
近くの築地本願寺を見学して腹ごなし。

《寺にも色々ありまして》


そこからまたぶーらぶーらと歩き、さっきくぐった橋を渡って月島へ。
もんじゃ通り?は本当に両側ずーっともんじゃ屋さん。(画像無し。もんじゃも食べず)
通りを外れた裏道は楽しかったな。窓越しに猫見たり。

《ウォーターフロントね》


そんでもってまたまたさっきくぐった別の橋を渡って銀座へ。

藤城清治さんのグッズが買える店があり、念願のケロヨンピンバッチをゲットしました。(銀座まで来てナニ買ってんだか…)

それにしても夜の銀座は久しぶりだな。
ちょっとセンチメンタルな気持ちになる。

《》




小手指 ニューナマステインディア

2014-12-07 10:57:00 | インドカレー
先日、実家のすぐそばにオープンしたカレー屋さんに行ってみました。

《ディナータイムに》


ディナータイム(ランチより価格は高いがレシピが違うと言われている)に行ってみたのですが、イマイチでした。(個人比)

大好きなナンは大きめでしたが薄焼きなので一枚は余裕です。少し甘いタイプでした。
カレーは3種類オーダーしたのですが、それぞれにあまり個性を感じられなかったのと、詳しいことは分からないのですが、辛口で頼んだらスパイス以外のもので辛くしているような印象を受けました。

あと、ちょっとお値段お高めか。(ナンは安かったです)

《地味な商店街の入口横です》


青森を走りませんか。

2014-12-05 12:23:00 | 自転車
【青森県サイクル・ツーリズム推進協議会】が発行するフリーペーパーをお配りしております。

《AOMORI CYCLING》


“三陸の海と白神山地や十和田湖など大自然に囲まれた青森県は地域ごとに独特の歴史や文化、食を育んできた。
その違いに気づくには、自転車で旅するのがちょうどいい。
ほどよく起伏に富んだ地形を、思い思いのスピードでペダルをこげば、地元の人々とのふれあいや、気になる場所が見つかるはず。
さあ、自転車で青森の魅力を堪能する旅へ!” (フリーペーパーより)

《青森といえばリンゴ!》


青森…自分も自転車で旅したことがあります。
発荷峠からみた十和田湖、小川原湖のドライブインや十三湖も思いでの地。
津軽半島の竜飛崎や下北半島の大間崎、忘れちゃいけない夏泊半島も良いところでした。
みすぼらしいなりをした若者の貧乏野宿サイクリングでしたが、青森の人はみんな親切でした。

このフリーペーパーにはお勧めの素晴らしいコースの紹介や、温泉やグルメの紹介はもちろん、自分みたいなスタイルの旅人の為のキャンプ場なんかも網羅されています。

これ見てたらまた青森に行きたくなっちゃったな…

どうですか、この冬、とりあえず自転車無しでもこのフリーペーパーを片手に青森旅行は。
自転車乗りの目線で作られたこのフリーペーパー、きっと既存のガイドブックには無い新しい発見がありますよ!

《大間といえばマグロ!》