豊川南小学校ブログ

箕面市立豊川南小学校の児童たちの活動、
学校のようすを紹介していきます。

1年1回ステキな日、それはそれはそれはね…

2015年06月06日 | おしらせ

今日、6月6日は本校、37回目の創立記念日です。

学校沿革誌には、
「~当校区は、昭和54年(1979年)3月31日まで箕面市立東小学校に属していたものから、国道171号線以南の小野原地区及び粟生新家地区と国道171号線以北の箕川以西と市道勝尾寺線以東の粟生新家地区を分離し昭和54年4月1日、新設校として発足した。~」と記されています。

 開校当時は、児童数238名(9学級)、教職員は18名、この年の6月6日の行われた「竣工式」の日を「創立記念日」と制定したとのこと。

 児童数のピークは、H8(1996)年で1046名(31学級)でした。(今年度は884名・31学級)

  校舎も、開校時は今の南館はなかったようです。S58(1983)年に、今の南館の一部(2教室分)が増設、S62(1987)年に、南館が今の状態になりました。その後、H9(1997)年に、学童や多目的室のある西館が増設されました。


 

  そんな記念する日の前日、2年生の女の子から「バースデーカード」が届きました。

 これを見た職員も、「心が和むよね。」と大喜びです。

校長室前に掲示する予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする