金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

あさが来た。大阪しゃれことば

2015-10-08 00:42:39 | ドラマ
朝ドラなのに時間がなくて夜観ている「あさが来た」。

今週はいきなり天王寺屋さんが来て惣兵衛さんの好感度は一気に下がってしまいましたが。

中の人柄本さんは「何あの人!!」と言われれば言われるほど「やった~~。おいしい~。」と思っているかもしれませんね。

嫌われ方が中途半端では面白くない、嫌われるなら徹底的ににやったほうが面白いし盛り上がりますね。

そんな中新次郎さんは相変わらずののほほ~~んとされていますがお家のほうはえらいこっちゃになっています。

本来ならば新次郎さんが先頭に立ってなんとかしなければなのですが「雨降りの太鼓や」と「ドンと鳴らん」→「どんならん」→「どうもならん」という大阪独特のしゃれことばでございます。

ストレートに言うよりもちょっとしゃれをきかせるところが大阪らしいというか。

有名なのが「夏の蛤」。
「身腐って貝腐らん」→「みくさってかいくさらん」→「見くさって買いくさらん」→「見るだけで買わない」。

「牛のおいど」→「モーのしり」→「ものしり」→「物知り」。

あさちゃんたちがめいめいの嫁ぎ先に行ったら舞台は大阪に移りますがこれからも大阪しゃれことばが使われるかなと楽しみにしております。

今日というか昨日ですがドラマで京都から飛脚で大阪まで文が一日で届くというのにびっくり、今と変わらないか早いかも。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿