那須朝日岳での遭難
10月6日に那須連峰の朝日岳近くで遭難があり、4名(60代男性2名、70代女性2名)が亡くなっ...
高尾山 年の瀬の平日
冬晴れの平日、久ぶりに高尾山に行きました。病院横の道を上がり霞台(十一丁目茶屋のある...
パワースポット守屋山に行ってきた
この季節は、願わくは2500m級の雪山登頂を狙いたい。しかし、年齢や体力をわきまえて行先...
丹沢の大山もパワースポットだった
桃の節句の日曜日、丹沢の大山に登った。日向薬師からの標高差は約千米だ。九十九曲坂の段...
上高地と涸沢(1)上高地まで
上高地と涸沢を訪れる。松本からの野麦街道は梓川の急峻な段丘を削って進む。奈川渡ダムで...
富士山(1)二回目の登頂
富士は日本一の山だ。ダントツの高さ(3776m、2位は北岳の3193m)だけでなく、成層火山の...
上高地と涸沢(2)涸沢まで
上高地から明神へは、通常の左岸路が通行止めのため、右岸の遊歩道を迂回する。明神池(別...
富士山(2)この山のこと
この機会に富士山を見直した。その位置はフォッサマグナの上で、3つのプレート(ユーラシア...
上高地と涸沢(3)穂高の成り立ち
この穂高岳はどうやってできたのか。まずは、地球の構造を見てみる。地球の表層は厚さ数十k...
富士山(3)富士講と現代の富士登山
富士講の開祖は戦国時代の長谷川角行(かくぎょう)とされる。角行が修行したのは、富士宮...