日々の美学を求めて

秘湯・グルメ・旅行・ポケモンgo・ムーミン
(粋と張りを本領とし計らって活きる)

とらや分店 村田や

2015年12月02日 | グルメ
とらや分店 村田や

三春にあるとら系の白河ラーメン店
村田や


鶏の出汁が抜群にいい感じと手打ち麺。

11時開店と同時に入りましたが、直ぐに満席の人気店です。

メニューは
手打ち麺
ワンタン麺
チャーシュー麺
つけ麺
です。


間違いなく美味しいとら系の白河ラーメンです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛タン 利久

2015年12月02日 | グルメ
牛タン 利久

日曜日の締めは
仙台 国分町にある
牛タン 利久で。

きすけ、伊達と行きましたが
利久が美味しく思います。

牛タン柔らかくて、スープも
うまくて、また来たくなります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【御朱印】仙台城址

2015年12月01日 | 旅行

仙台城跡は初代仙台藩主伊達政宗が、1610(慶長15)年に築城しました。
往時の建物は残っていないが、石垣と大手門脇櫓等が往事の城を偲ばせます。
城跡の一部は青葉山公園となっており、仙台市内・太平洋を一望することができます。
ここには伊達政宗騎馬像があります。
伊達政宗騎馬像が建つ天守台は眺めがよく、市内を一望することができます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四寺廻廊

2015年12月01日 | 御朱印
四寺廻廊

東北にある瑞巌寺と立石寺、平泉【中尊寺、毛越寺】を廻るもので特別な御朱印帳を求め、四寺を廻り終え全ての御朱印を集めると、最後のお寺の御住職の色紙が頂けます。

これは平安時代、慈覚大師円仁というお方がお開きになった、松島の瑞巌寺、山寺の立石寺、平泉の中尊寺と毛越寺が協力して始めました。 この四寺には江戸時代に松尾芭蕉も奥の細道で巡っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする