日々の美学を求めて

秘湯・グルメ・旅行・ポケモンgo・ムーミン
(粋と張りを本領とし計らって活きる)

初夏ですね 小満 次候 紅花栄(べにはなさく)

2011年05月27日 | 四季
初夏ですね 小満 次候 紅花栄(べにはなさく)

5月21日頃 小満とは秋に蒔いた麦などの穂がつく頃で、
ほっと一安心(少し満足)すると言う意味です。
田畑を耕して生活の糧を稼いでいた時代には、
農作物の収穫の有無は人の生死にかかわる問題でした。
そのため、麦などに穂がつくと「今のところは順調だ、よかった」
と満足したことから小満と言う名前が付いたようです。

紅花栄(べにはなさく)
5月26日から30日頃。
紅色の染料や食用油をとるために栽培される
ベニバナは、古代エジプト時代から染料として
利用されていたようです。
日本でも万葉集にすでに「末摘花」としてその名が
見られます。

旬の魚はきす


日本近海を含む西太平洋とインド洋に分布する。
日本で最も多いシロギスは大きくても全長30cmです。
口は小さいが、吻が前に突き出ていて、
砂底にひそむ獲物を探すのに都合がよい。
体は細長い円筒形で、細かいザラザラのうろこにおおわれる。
どの種類も体色は一見目立たない色をしているが、体側は光を反射して輝きます。

旬の魚黒鯛


全長は最大70cmを超えるが、よく漁獲されるのは30cm前後までである。
背側と鰭膜は和名通り黒-灰色で、腹側は白色をしている。
体側は銀色に光る灰色だが、不明瞭な縦縞があるものも多い。
鰓蓋上端・目の後方やや上に、目と同程度の黒斑が一つあります。

旬の野菜は莢隠元


栽培は江戸時代から
いんげんまめを若いうちにさやごと食べるのが、さやいんげん。
「いんげん」の名は、江戸時代に日本に伝えたとされる帰化僧の
隠元禅師の名にちなんでいます。
当時はまめとして利用していたようですが、
若ざやを食べる現在の野菜用品種は、
幕末に渡来した品種から分化したしたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろ玉:甲斐銘菓

2011年05月26日 | グルメ
くろ玉:甲斐銘菓

以下お店の引用です。
「くろ玉」は昭和4年に発売され、75年間愛される「澤田屋」が自信をもっておすすめする伝統の逸品です。
名前の通り黒い玉状で、外は真っ黒。中を割ってみると黄緑色の餡の、見た目にもちょっとめずらしいお菓子です。
 中の餡は、青えんどう豆を用いたうぐいす餡ですが、餡とは別に煮た北海道産えんどう豆を一緒にまぜており、風味がいっそう増しています。
 真っ黒な外側は、黒砂糖を羊羹に仕立て、うっすらと包んでいます。
 コクのある黒砂糖の甘さと、うぐいす餡の優しい甘さが互いに引き立て合う、素朴な、懐かしさを感じるお菓子です。

頂き物です、美味しく食べました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにルナとゆっくり散歩

2011年05月26日 | ミニチュアダックスフンド
久しぶりにルナとゆっくり散歩

沿道の木々も緑を増してきました、
虫も飛ぶようになってきました、
季節は夏に(その前に梅雨)!

近所に(ここもダックスを飼っています)
薔薇の綺麗な家が!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏ですね 小満 初候 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)

2011年05月25日 | 四季
初夏ですね 小満 初候 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)


蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)
5月21日から25日頃、蛾の一種である
カイコガは、その繭から絹糸をとるために、
古来中国や日本で飼育されてきました。
人々の暮らしを支える大変重要な生き物
ですから、オカイコサマなどと敬称をつけ
呼ぶところもあるそうです。

旬の魚は岩魚です。


世界的に見ると、イワナ類も他のサケ類と同様、
成長過程で海に下り、成熟して川を遡上する降海型の生活史をもつ。
しかし、イワナ類は、冷水環境を好む魚であり、日本産のイワナは、
世界のイワナ類の中で最も緯度の低い、温暖な地方に生息する南限の種である。
したがって、日本のイワナ類は、暖かい海には下らずに、
冷水の流れる河川の源流付近に一生とどまる河川残留型(陸封型)
の生活史をもつ場合が多い。日本のイワナ類で降海型の個体群は北陸地方以北で見られ、
北海道産のイワナ(アメマス亜種)などが知られています。

旬の野菜は辣韮です。


中国、ヒマラヤ地方が原産。白色または紫色を帯びた白色の鱗茎を食用とします。
特有の強い匂いと辛味を持つ。この匂いはニンニクやニラと同じアリル硫化物であり、
主に塩漬け、甘酢漬け、醤油漬けで食べる。カレーライスのつけあわせ(薬味)として、
福神漬とならんでポピュラーな存在である。また薬効も多いとされている。
鳥取県(鳥取砂丘)・福井県(三里浜)の特産品である。
また沖縄県では「島らっきょう」または「ダッチョウ」と呼ばれるものがある。
一般的なラッキョウより小型で細く、ネギに似た強い辛みがあり、
主に塩漬けして鰹節をかけて食べる。
てんぷらや玉子とじのように、ネギやタマネギと同様の調理法でも食べられている。
鱗茎は、薤白(がいはく)という生薬名がある。
漢方では胸痺(きょうひ、胸のつかえ・痛みなど)に効果があるとされる。

ラッキョウを好きでない人を知っていますが、ぜひこれを機に食して見てください。

旬の果物はメロンです。


北アフリカや中近東地方の原産であり、紀元前2000年頃に栽培が始まった。
通常Cucumis melo L.の西方に伝わった品種群をメロンと呼び、
東方に伝わった品種群を瓜(ウリ)と呼ぶ。日本のマクワウリなどもそのひとつである。
また、古い時代に渡来して雑草化したものは「雑草メロン」と呼ばれ、
西日本の島嶼部などに自生している。
同属の有用植物としてキュウリ(胡瓜、C. sativus L.)がある。
メロンは園芸分野では果菜(野菜)とされるが、青果市場での取り扱いや、
栄養学上の分類では果物あるいは果実と分類される。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた けんステーキへ!

2011年05月16日 | グルメ
またまた けんステーキへ!

今日は三人で、正式名はステーキ ハンバーグ&サラダバー
けん ?なのかな?

でもやすくてボリューム満点、味もまあまあ、
カレーは少し甘めですね。

ハンバーグ 980円
けんステーキ 150g 1000円
けんステーキ 200g 1300円

これは安い!
駐車場も3000円以上で2時間無料です!





府中駅前(伊勢丹側)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする