日々の美学を求めて

秘湯・グルメ・旅行・ポケモンgo・ムーミン
(粋と張りを本領とし計らって活きる)

今は晩冬 大寒 第七十一候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)

2013年01月28日 | 四季
今は晩冬 大寒 第七十一候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)

大寒
一年で最も寒さの厳しい時期です。この時期にあえて
武道や水泳などの稽古を行うことを寒稽古といいます。
寒さに耐える体力とともに、精神力を養うのにも最適
な季節ということでしょう。

水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
沢の水に厚く氷が張っている、そんな風景は、日本人に
一年のうちでいちばん寒い季節にいることを思い起こさ
せてくれます。
ニュースで最低気温の記録が聞かれるのもこの時節が
多いようです。とはいえ、日も少しずつ長くなって
きました。春の足音も遠からず。あとは暖かくなるのを
待つばかりです。

旬のさかなは本鮪です

日本人は古くからマグロを食用とし、縄文時代の貝塚から
マグロの骨が出土している。古事記や万葉集にもシビの名
で記述されているが、江戸の世相を記した随筆「慶長見聞集」
ではこれを「シビと呼ぷ声の死日と聞えて不吉なり」とする
など、その扱いはいいものとはいえず、腐敗しやすいことも
相まってむしろ下魚とするのが普通であった。「大魚(おふ
を)よし」は、「鮪」の枕詞。江戸時代の豊漁の際、腐敗を
遅らせるためにマグロの身を醤油づけにした「ヅケ」が握り
寿司のネタとして使われ出したのが普及のはしりという説が
ある。近代以降も戦前までは大衆魚で、主として赤身の部分
が生食されていた。脂身の部分である「トロ」はことに腐敗
しやすいことから不人気で、もっぱら加工用だったが、冷凍
保存技術の進歩と生活の洋風化に伴う味覚の濃厚化で、1960
年代以降は生食用に珍重される部位となったそうです。

旬のさかなは公魚です

冬期(10月から3月程度)が漁期で、釣りや刺し網、地引網
などで多く漁獲される。
中でも寒冷地での釣りは、凍りついた湖面にアイスドリルと
いう専用の道具、またはつるはし等で直径15-20cmほどの穴を
あけ、その穴からワカサギを釣り上げるもので、「穴釣り」
と呼ばれ日本の冬の風物詩のひとつともされる。長野県の
野尻湖や諏訪湖、山梨県の山中湖、河口湖などでは、ストーブ
を備えた「ドーム船」とよばれる船に乗りこみ、船内から釣る
漁も行われている。
成長した親魚では骨が太くて硬いが、小ぶりなものは骨も細く
て柔らかく、丸ごと食べられる。鮮度が悪くなると腹が破れや
すい。味が繊細なため味付けを薄めにする事がある。天ぷら、
フライ、から揚げ、マリネ、南蛮漬けなど、いろいろな料理に
されます。

旬のやさいは芽キャベツです

低温、高湿度の環境と親和する。メキャベツは小さい品種と
高く伸びる品種の大きく二種類に大別される。頂芽に球をつ
ける普通のキャベツとは異なり、側芽が球になる。小さな品
種は高くとも0.6m程までしか伸びず、逆に大きい品種は1.2m
ほどまで伸びる。茎の側面に直径3-4cmの小さなキャベツが
50-60個つく。
ビタミンCを多く含み、柔らかくゆでて、シチュー、和え物、
煮物、バター炒め、サラダなどにします。

季節のたのしみはだるま市です
室町時代に日本に伝わった仏教禅宗では達磨大師という僧侶を
重要視し、「祖師」の言葉は達磨を表すこともあるほどである。
だるまを販売する市が、だるま市として毎年各地で開催されている。
有名なのは少林山七草大祭
高崎市内にある少林山達磨寺で毎年1月6日~7日に開催される。
通称「高崎だるま市」。毎年約24万人の人出がある。だるま市と
しては日本最大であります。



日本語って綺麗で良いですよね!好きです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画館で「レ・ミゼラブル」

2013年01月24日 | 映画(DVD)
映画館で「レ・ミゼラブル」

原題: LES MISERABLES
製作年度: 2012年
製作国: イギリス

ヒュー・ジャックマン(ジャン・バルジャン)
ラッセル・クロウ(ジャベール)
アン・ハサウェイ(ファンテーヌ)
アマンダ・セイフライド(コゼット)
エディ・レッドメイン(マリウス)
ヘレナ・ボナム=カーター(マダム・テナルディエ)
サシャ・バロン・コーエン(テナルディエ)
サマンサ・バークス(エポニーヌ)
アーロン・トヴェイト(アンジョルラス)
イザベル・アレン(コゼット(少女時代))

1815年、ジャン・バルジャンは、19年も刑務所
にいたが仮釈放されることに。
老司教の銀食器を盗むが、司教の慈悲に触れ改心する。
1823年、工場主として成功を収め市長になった彼は、
以前自分の工場で働いていて、娘を養うため
極貧生活を送るファンテーヌと知り合い、
幼い娘の面倒を見ると約束。そんなある日、
バルジャン逮捕の知らせを耳にした彼は、
法廷で自分の正体を明かし再び追われる
ことになってしまい……。と言う解説

出演者たちの、感情が溢れ出す歌声が、
すばらしいです。ミュージカルとは、
俳優たちが奏でる歌声(肉声)を楽しむ芸術だ、
と改めて思い知しります。
「夢やぶれて」「オン・マイ・オウン」「民衆の歌」。
この映画で一度聴いたら忘れられない曲です。
とくに全員による歌声が絶妙なアンサンブルを奏で始め、
終いにはオーケストラのようになる、クライマックスに
涙が止まらなかった。
すばらしいです、この映画に引き込まれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフィン一人デビュー

2013年01月21日 | サーフィン
サーフィン一人デビュー

1月20日(日)
快晴の中、初めての一人サーフィンへ向けて
朝の4時30分に自宅を出発
真っ暗な中5時50分頃に鵠沼到着
明るくなるのをまって、準備を!

今まではすべて同僚任せだったため
なかなか要領を得ない、フィンつけるのが難しいです。

6時40分頃明るくなっていざ海へ
寒い・・・凍るようです!
波も大きく、厳しいです、調子に乗って沖の方へ

大きな波が来てうまく乗れずにのまれました、
何回も繰り返していると、なんか頭が痛い
切れている感じが!でも寒さが勝って、
1時間20分格闘しましたが寒さの限界
8時頃に終了しました。
根性の水シャワーを浴びて、
体中にホカロンを貼り付け、マックへ朝食を食べに
暖まりました。(意外と混んでます)

フリーマーケットを見て、9時30分頃に帰路へ
自宅着11時10分、昼食を食べて爆睡!
2時に起きて有意義な一日でした!
(頭に切り傷が2カ所海の中でもまれたときに)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は晩冬 大寒 第七十候 款冬華(ふきのはなさく)

2013年01月20日 | 四季
今は晩冬 大寒 第七十候 款冬華(ふきのはなさく)

大寒
一年で最も寒さの厳しい時期です。この時期にあえて
武道や水泳などの稽古を行うことを寒稽古といいます。
寒さに耐える体力とともに、精神力を養うのにも最適
な季節ということでしょう。

款冬華(ふきのはなさく)
雪がまだ残る地面からぽつりぽつりと顔を出す蕗の
花は、待ち焦がれた春の訪れの象徴です。
花とそれを支える茎の部分は「蕗の薹」とも呼ばれ
日本特産の野菜として、しゃきっとした歯ごたえや
ほろ苦さ、高い香りが好まれてきました。
蕗の薹を天ぷらにしたり、刻んで味噌と和えた蕗味噌
などにしていただくと、なんだか春の味覚をいち早く
日々の暮らしに取り込めた気分になれそうですね。

旬のさかなは鰤です

標準和名「ブリ」については、江戸時代の本草学者である
貝原益軒が「脂多き魚なり、脂の上を略する」と語っており、
「アブラ」が「ブラ」へ、さらに転訛し「ブリ」となった
という説がある。漢字「鰤」は「『師走』に脂が乗って旨
くなる魚だから」、または「『師』は大魚であることを表
すため」等の説があります。
また大きさによって呼び名が変わる出世魚でもある。
日本各地での地方名と併せて様々な呼び方をされる。
関東 - モジャコ(稚魚)→ワカシ(35cm以下)→
イナダ(35-60cm)→ワラサ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)
料理法は幅広く、刺身、たたき、寿司、しゃぶしゃぶ、
味噌漬け、焼き魚(照り焼き、塩焼き)、煮魚(ぶり大根)
等で食べられる。出世魚で縁起が良いこともあり、
西日本では御節料理に欠かせない食材とされています。

旬のやさいは百合根です

ユリ根(ユリね)は、狭義には食用とされるユリ属植物の
鱗茎のこと。広義にはユリの鱗茎全般を指すこともある。
ユリの葉が変形した鱗茎に養分が貯蔵されているため、
栄養豊富で漢方薬としても用いられる。ユリの多くは灰汁
(あく)が多く食用に適さないが、灰汁が少ない種を食用
とする。ユリの鱗茎は無皮鱗茎のため乾燥、高温、過湿な
どに弱いが、皮がないので食用とする際はそのまま食用と
出来る。茶碗蒸しなどに入れて食されることが多いです。

旬のくだものは蜜柑です

日本の代表的な果物で、バナナのように、素手で容易に
果皮をむいて食べることができるため、冬になれば炬燵
の上にミカンという光景が一般家庭に多く見られる。
「冬ミカン」または単に「ミカン」と言う場合も、
普通はウンシュウミカンを指す。
昔から「風邪の予防に良い」と言われるが、これはビタ
ミンCやシネフリンといった風邪の予防に有効な成分が
多く含まれているためである。
果肉にはプロビタミンA化合物の一種であるβ-クリプト
キサンチンが他の柑橘に比べて非常に多く含まれている。
これには強力な発ガン抑制効果があるとのことです。
甘い柑橘ということから漢字では「蜜柑」と表記される。

季節のたのしみは寒の水です
 「寒」は、二十四節気の小寒から大寒を含み、節分の
前日までの約1ヶ月間(1月6日頃~2月3日頃)
で、一年中でもっとも寒い時期です。
この時期の水は、雑菌が少ないとされ、各地で味噌、醤油、
酒づくりなどに利用され、餅をつくる地方もあります。


日本語って綺麗で良いですよね!好きです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD「裏切りのサーカス」

2013年01月19日 | 映画(DVD)
DVD「裏切りのサーカス」

製作年:2011年 製作国:イギリス/フランス/ドイツ
原題:TINKER TAILOR SOLDIER SPY

ジョン・ル・カレの傑作スパイ小説『ティンカー、テイラー、
ソルジャー、スパイ』を「ぼくのエリ 200歳の少女」の
トーマス・アルフレッドソン監督で映画化した
サスペンス・ドラマ。東西冷戦下の英国諜報部
<サーカス>を舞台に、ソ連の二重スパイをあぶり出す
べく繰り広げられる緊迫の攻防を、
主演のゲイリー・オールドマンはじめ英国が誇る実力派
俳優陣の豪華競演で緊張感いっぱいに描き出す。
陰謀に巻き込まれ英国諜報部<サーカス>から
引退した老スパイ、スマイリー。
ある日、彼に組織幹部4人の中に潜む“もぐら”
を突き止めろという極秘の指令が下る。
さっそく信頼を置くかつての部下ピーターらと組み、
調査を開始するスマイリーだったが…。と言う解説。

過去と現在が入り組んで結構わかりずらい作品でしたが、
見ごたえ十分でした。
ゲイリー・オールドマンがアカデミー主演男優賞に
ノミネートされたのも納得です。
元スパイが原作を書いたらしく、緊張感が漂い
現実味があります。
当時の町並みや車などが再現してあり、
それをみるだけでも楽しめました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする