![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/af442872b9b888bd916382919e79f575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/a5/e8753b924ea62514407e77dc0bba0f9b_s.jpg)
今冬の福井鉄道福武線(福鉄電車)の企画電車として、1月に運行されている「越前すいせん電車」。こちらは毎年恒例となっている。越前水仙は福井県の花であり、越前海岸で栽培されている。すいせん電車ではこの地元産の花が、福武線の各車両に飾られる。
水仙が花器に生けられた当初(1/14ごろ)は、まだ花芽の状態のものが多かったものの、翌週から徐々に花が開き、車内には水仙の良い香りが漂うようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/df/5439391faf4b775de9fbeb9b5fa1dcd8_s.jpg)
車内の様子。2両編成の車両では、中扉付近に1つずつ、計4つの竹の花器が置かれている。なお、1両編成の800形では計2つの花器がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/40/ce42875c23829f1fe4cf93222e1f77f6_s.jpg)
電車ではないが、神明駅にて。改札付近に置かれているこれらの竹は、元々正月の門松として設置されていたもので、南天や松の枝などが飾り付けてあった。水仙電車の運行に合わせ、水仙が生けられている。
福井県の花といっても、じかに越前水仙を見る機会が少ない人もいるはず。電車や駅で、地元産の越前水仙をぜひ観賞してみてはどうだろうか。
なお、「越前すいせん電車」の運行は1月30日(日)まで。
今年も運行!!「越前すいせん電車」(福井鉄道)
(写真はいずれも2011年1月撮影)
コメントありがとうございます。
水仙は福井県の花でもありますが、直に水仙を見る機会がない方もいらっしゃると思います。
公共の駅や交通機関などを通じて、時季に応じて福井の良いところに触れる機会が増えればと思います。