毎年3月2~3週末に開催される春季大会
卒業式の前後のこの季節、学校の体育館は利用を制限されるため
学校体育館を活動の拠点と定める各団体はしばし
稽古場所を求め彷徨うこととなります
今年の大会は9日(日)に設定されたため直前の金曜日
千葉市武道館の剣道場にて稽古を実施
千葉市中央剣友会の有志も加わり、中学生2名・小学生13名が
末広の武道館に参集、19:00稽古開始
19:30よりは試合稽古、対戦相手を変え20:30まで
活気に溢れた時間となりました
さて大会当日
小学生=5人制・中学生=3人制
小学生は先鋒・次鋒が4年生以下、中堅・副将・大将が5年生以上
(該当学年に適任者いない場合は下の学年を入れてもよい)との規定が
あるこの試合
一回戦若葉区:千城士道会相手に
先鋒は2年生男子、初めての試合でしたが
度胸よく決して後に引かなかったのは立派です
次鋒は2年生女子、体格差のある相手にも臆することなく挑みました
中堅は4年生ながら子供達を纏めるリーダー役、気合十分
小学生最後の試合を迎えた6年生のうち副将は男子
力の差があり一回戦突破はなりませんでしたが
大将6年生女子が試合を引き締めてくれました
葛城中学からは男女とも2チームが出場
うち男子Aが好試合の末、二回戦進出となりました
受験のためしばし剣道から遠ざかっていた
中学3年生も後輩の応援にかけつけたりと
会場はいつもより華やいだ雰囲気に
出会いと別れの季節
6年生保護者から
「あとは鶴沢頼んだよ!!」と
残る保護者に声掛けも有り
防具を解いた選手達
幼さの残る子供達が未来への希望を繋げます
卒業式の前後のこの季節、学校の体育館は利用を制限されるため
学校体育館を活動の拠点と定める各団体はしばし
稽古場所を求め彷徨うこととなります
今年の大会は9日(日)に設定されたため直前の金曜日
千葉市武道館の剣道場にて稽古を実施
千葉市中央剣友会の有志も加わり、中学生2名・小学生13名が
末広の武道館に参集、19:00稽古開始
19:30よりは試合稽古、対戦相手を変え20:30まで
活気に溢れた時間となりました
さて大会当日
小学生=5人制・中学生=3人制
小学生は先鋒・次鋒が4年生以下、中堅・副将・大将が5年生以上
(該当学年に適任者いない場合は下の学年を入れてもよい)との規定が
あるこの試合
一回戦若葉区:千城士道会相手に
先鋒は2年生男子、初めての試合でしたが
度胸よく決して後に引かなかったのは立派です
次鋒は2年生女子、体格差のある相手にも臆することなく挑みました
中堅は4年生ながら子供達を纏めるリーダー役、気合十分
小学生最後の試合を迎えた6年生のうち副将は男子
力の差があり一回戦突破はなりませんでしたが
大将6年生女子が試合を引き締めてくれました
葛城中学からは男女とも2チームが出場
うち男子Aが好試合の末、二回戦進出となりました
受験のためしばし剣道から遠ざかっていた
中学3年生も後輩の応援にかけつけたりと
会場はいつもより華やいだ雰囲気に
出会いと別れの季節
6年生保護者から
「あとは鶴沢頼んだよ!!」と
残る保護者に声掛けも有り
防具を解いた選手達
幼さの残る子供達が未来への希望を繋げます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます