ロジャー・ムーアさん死去
9時のニュースで伝えられて
又、過ぎ去った日々を思い出しています
007ボンド役を演じる前から
テレビドラマ
題名は覚えていませんが
伯爵と呼ばれる
コメディタッチのドラマでファンになりました
当時友人の家で犬を飼うことになり
このドラマの影響で
私が「バロン」と命名しました<笑い
007シリーズ
面白いのは一作目の
「ロシアより~」ですが
並みいるボンド役では
絶対にロジャー・ムーアです<笑
晩年の映像、
面影はありますが~
別人かと思いました
マ、それほど月日がたったと言うことなんですね
5月20日 今日はハリケーンの
20回目の誕生日です
朝から忙しいんだそうです
午前中は筋トレに行って
昼は陸上部の後輩のナントか大会の応援
夜は先輩達が誕生会を開いてくれ
その後は
同級生や後輩とボーリング大会
とかで充実した誕生日であるようですが
帰って来るのは何時になるんでしょうね<笑
ハリケーンには
誕生日を境に前々から誓っていること<笑 があります
二十歳になるまではお酒は飲まない>
を自分で誓って守ってきたのですが
はれて解禁です
子供の頃からの
好きな菓子を今後一切止めて
アルコールにするんだそうです
で、プレゼントには皆からの最後の菓子類が
冷蔵庫にあふれている画像を見せてくれました<笑
マ、そこそこには飲めないとね>
良いお酒を少量 飲む場所は選んで>
は私が教わったこと<笑
きれいな飲み方を覚えてね
ダラダラいつまでも飲む飲み方は駄目よ>
わかってるよ>
と言いますが<笑
ま、心配しても始まらない
彼の人生です
大人の世界に足を踏み入れたハリケーンに
エールを送るだけにしておきましょう
お誕生日おめでとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ed/788847e71cf030e252738a7f657b9fef.jpg)
第二次大戦中の1945年、エリザベス女王はまだ王女だった19歳のときにイギリス陸軍が組織した女性部隊「補助地方義勇軍」のトレーニングセンターで車両の運転を学んだという。しかし、これは「王室の特権」の一つであり、国家元首のみに許された任意の権利だった。
王室についてに百科事典「The Royal Encyclopaedia」によると、女王は道路に関する規則と法律から除外されているため、運転免許試験を免除されているという。このことを慮ってか、女王が運転するのは、もっぱら個人所有の土地近辺のみだそう。
(Facebookより)
------------------------------------------------
あったかい笑みがこみ上げてきます
91歳のご高齢であり英国女王であっても
人生を生きているという感じが
画像からも伝わってくるようです
同じご高齢ではあっても
日本の天皇皇后両陛下
ご公務やプライベートな映像がながれても
何も伝わってくるものがありません
この高齢でここまで公務を増やす必要は
ないのではないかと、
只々、痛ましさを感じてしまいます
<これ以上書くと、皇室談議になりそうなので
止めておきますが>
この差がなくなる日って
日本には来るのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
勝手なオバはんの勝手な思い込み ご容赦を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
受講しました
動体視力も視野測定も問題なく
反応検査では
ゲームセンターで練習すればよかった>
軽口叩いて笑われましたが、終了です
ここ数年運転してませんが
ハンドルに触ると
やはり運転したくなりますね
今となっては
ハリケーンも反対で
僕が免許取るから必要ないよ>ですって
<まだ自分で出来るわよ>
このところ高齢者の事故が多いですね
身体能力の衰え、認知症の兆し
多少の不安や自覚があったとしても
免許書返納
なかなか難しいだろうと思う
認知症検査をしても
強制返納も早々出来ないだろうし
家族の言葉には従わないだろうし
結局は本人の自覚を持つしかないんでしょうね
受講者のみなさん
まだまだ運転意欲満々と
お見受けしました<笑
無事故安全運転を祈っておりますよ
かって、一世を風靡したアラン・ドロン
元気だったんですね
まもなく俳優を引退すると宣言したとか
そうですか、 一時代の終わり
私たち世代も
終わりに近づいているのを感じます<笑
「太陽がいっぱい」
あのメロディーに惹かれて観た映画の
衝撃的なラストシーン
私の中ではおそらく観てきた映画の中でも
ベストワンに入れるくらいのラストシーンでした
最もアラン・ドロンのファンになるのは
しばらく後のことになりますけどね<笑
テレビドラマで
歳えて渋いアランドロンを観たのは
いつ頃だったのでしょうか?
時は移り 時代は過ぎゆき 人は去りゆくのみ
しばらくブログをお休みしている間に
世の中、世界は動いていますね
先ほど韓国で革新系大統領誕生
フランスでは
39歳史上最年少の支持政党を持たない
大統領の誕生
驚きです
今の日本ではありえないことですよね
なによりその前につぶされてしまうでしょう
振り返ってみれば
日本も明治維新は若者たちの活躍で
成り立ったことですのにね<古すぎる~!笑
今、我が世の春を
強引に推し進めようとする総理サマ
日本をどこへ導いてくれるのでしょうか
政治に特別関心があるわけではないが
無関心でもない我が家の若きハリケーン達
<僕たちが継いでいくことになるんだよね
だったら若い人の意見も聴いて欲しいよね>
ナンて、甘いことを言ってますが
そんな日が来るんでしょうか
マ、私が観ることが出来ないのだけは
確かだわ<笑
無知なオバはんの言いたい放題 ご容赦を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)