相も変らぬ巣ごもり生活を続けていると
ブログネタも見当たらず
皆様のブログを渡り歩いていて
懐かしいものを見つけました
あるブログ主さんの<日本史古代編>の中で
竹内宿禰を見つけたのです
名前は記憶はあるがどんな人だったっけ?
古代史の中で300年近く生きた伝説の人
葛城氏 平郡氏 蘇我氏等有力豪族は宿禰の子孫
なんだそうです
私、なぜか蘇我氏は渡来系だとばかり思い込んでいて
この歳にして訂正することが出来ました<笑
竹内宿禰は神社として脈々として受け継がれ73代目とか
の人をYouTubeで観ましたが
これが今皇位継承問題にも顔出ししてくる
話題の神社本庁?
につながっているんでしょうか?
いつ頃だったか、暇にあかして誘われた神教の勉強会?
に出たことがあります
当時ブームにでもなっていたんでしょうか?
文庫本も出版されていて
講師は有名OO神社出身の若者(私から見て 笑)
何度か出席はしましたが
聖書と同じで物語としては面白いがこれを信じろ
と言われてもねぇ~<笑
トランプ大統領の福音派や神社本庁
私にとっては異次元の世界
お借りします
話題がそれました
ブログのなかで佐用(さよ)姫の事が書かれていました
高校時代、一日バス旅行で佐用姫伝説のある鏡山
へ行ったことを思い出しました
玄界灘を望む虹ノ松原の先、唐津にある鏡山
鏡山と不意に浮かんだのは驚きでしたが<笑
古代、新羅との戦いに出兵する夫を見送り
袖を振り続けそのまま岩になったという佐用姫伝説
のある鏡山
山から見下ろす玄界灘の美しさは覚えているが
岩はあったのかな~?
バスガイドさんから佐用姫の歌を教わりました
伝わっているというより、歌詞から近年に作られた
のでは?と思われる歌いやすい歌でしたが。。。
これが思い出せないんです<笑
一行も思い出せません
私、記憶力は特に読み物に対する記憶力は
自負してたんですが
とうとうここまで来たかという感です<笑
年年歳歳
こうなれば
次に失うものは何なのか?
楽しむことにでもしましょうか<笑