ちっちゃな公園の「藤」が、見頃になって来ました
例年より色が薄いように感じます(曇り空で薄暗いせいもあるかも)
仄かに上品な香りが漂ってきました
扇ケ浜の「藤」も咲き始めています
海沿いの花壇では「シラン」も満開
青い空と海だったら最高なんだけど。。。ポツリ。。ポツリ。。。と雨が
帰宅直後、雷鳴と驟雨 セーフで良かった
ちっちゃな公園の「藤」が、見頃になって来ました
例年より色が薄いように感じます(曇り空で薄暗いせいもあるかも)
仄かに上品な香りが漂ってきました
扇ケ浜の「藤」も咲き始めています
海沿いの花壇では「シラン」も満開
青い空と海だったら最高なんだけど。。。ポツリ。。ポツリ。。。と雨が
帰宅直後、雷鳴と驟雨 セーフで良かった
「古尾坂花壇」の【シラン】が見頃になりました
今年は「芝桜」が早い目に終盤に入り、競演できなくてちょっと残念です
【稲成 ⇔ 古尾 フラワーライン】
300mもの長い花壇。。。。
今、道路から一番目立っているのが【ラナンキュラス】 存在感抜群です
ビオラ達は、今が最盛期かも
早くも「黄花コスモス」が生えてきています
秋までに、何度か生え替わるけど・・・まだ急がなくて良いからね
上屋敷花壇の「ユリオプスデージー」が輝いています
「ビオラ」と「ムルチコーレ」が植えられているこちら側は、花壇が真っ黄色
「ユリオプスデージー」も「芝桜」も20年以上、頑張っています
強風に「ハナビシソウ」がユラユラ揺れます
「タピアン」も20年以上になります
「ハナビシソウ」は、こぼれ種から生えたのを集めて植え直しているそうです
「上屋敷町内会」の方達の、こまめなが手入れが光っていますね
森山さんの「ビオラ」満開
【モッコウバラ】満開
「牡丹桜」や「ツツジ類」も咲き始めて、まさしく【百花繚乱】
家の裏手の「君子蘭」の綺麗なこと
長年、この岩陰が定位置・・・直射日光が当たらないので葉焼けもせず生き生きしています
ちなみに、植え替えも肥料もなしとのこと
【キンギアナム】も満開です
『今年は10円の「ビオラ」売って無くて、この赤紫は18円 』
花好きの皆様にはお分かりでしょうけど、売れ残った安売りのお花の事
一番安い時は、40ポット入りのトレーが400円なんて事も
可哀想なほど伸びて弱った苗を、花好きの方は他と遜色が無いほど一人前に育て上げます
今回の18円の苗は、一番上の写真の右のビオラ(白いノースポールの前)4鉢
一鉢に5本植えています
ちなみに「ノースポール」は、こぼれ生えを集めたもの
もう少しすると「コリウス」の挿し芽が始まります
『出来るだけお金をかけずに・・・』
それでいて、こんなに華やかなお庭になるんだもの 凄いですね
そろそろ満開かな?と、なんどか訪問した「溝口さん」のお庭
4/10・・・かなり咲いているけど、もう一息かも
4/14・・・花が増えたような? 緑も多いような?
そこではたと気づきました
「ルリマツリ」と「ランタナ」が大きく育っているのです 【2022.8.13 撮影】
白や、ガレージを見ると「モッコウバラ」最盛期ですね
チラホラ「バラ」も咲き始めました
次は、バラのシーズンですね・・・