東京新聞2015年10月22日 朝刊 筆洗(コラム)より
-----------------------------------------------------
ロシアの作家ツルゲーネフは百六十年前に書いた小説
『ルーヂン』の主人公にこんな言葉を吐かせている
「誤解されたままで終わる人は、
自ら求めるものを当人がわかってないか、
他人から理解されるに値しないかのどちらかなのです」
(後略
-----------------------------------------------------
うーーん、ですね
私は他人から誤解されやすいタイプなのですが
それを何とかできるかと目を凝らして読んだこの文章
誤解される人は誤解されるだけの事があるのだ、と
そんな風に読めます
誤解されない為のノウハウが書いてるわけではないし、
ヒントがあるわけでもない
究極、誤解されるのは当人の責任みたいですね
トホホノホ
それだけの人間だということになるのでしょうか?
ちょっと納得はいかないですが
又、「自分の都合のいいように誤解したい人間」が誤解する、
という場合もありでは、と、どんなものでしょうかね?
それは「確信犯的誤解」とでも言ったらいいでしょうか
例えば「真実」ということについて
真実とは、本当のこと、実際にあったこと、と解釈しますが
よく言われる言葉、「人には人それぞれの真実がある」
これが、何と人によって見えたものが真実である
思い込んだものが真実である
だから、真実は人の数ほどある、とかいうもの?
ウソでしょう、と私は思います
でも、多くの人がそういうのを聞きました
「その人に取っての真実」
ヒャーーー、です
では、誰がああ言った、誰がそうは言わなかった・・
テープに録(と)ってあったらどうします?
そこに残っている実際に発せられた言葉は一つです
誤った、間違った記憶がその人の真実だとして?
では、そのテープを聞いた本人はどうします?
それもウソだと、自分の間違った記憶が真実だとでも言うのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/8fea508f28c516defad9714582d1492e.jpg)
昨日から黄水仙と花ニラが一緒に咲き始めました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
-----------------------------------------------------
ロシアの作家ツルゲーネフは百六十年前に書いた小説
『ルーヂン』の主人公にこんな言葉を吐かせている
「誤解されたままで終わる人は、
自ら求めるものを当人がわかってないか、
他人から理解されるに値しないかのどちらかなのです」
(後略
-----------------------------------------------------
うーーん、ですね
私は他人から誤解されやすいタイプなのですが
それを何とかできるかと目を凝らして読んだこの文章
誤解される人は誤解されるだけの事があるのだ、と
そんな風に読めます
誤解されない為のノウハウが書いてるわけではないし、
ヒントがあるわけでもない
究極、誤解されるのは当人の責任みたいですね
トホホノホ
それだけの人間だということになるのでしょうか?
ちょっと納得はいかないですが
又、「自分の都合のいいように誤解したい人間」が誤解する、
という場合もありでは、と、どんなものでしょうかね?
それは「確信犯的誤解」とでも言ったらいいでしょうか
例えば「真実」ということについて
真実とは、本当のこと、実際にあったこと、と解釈しますが
よく言われる言葉、「人には人それぞれの真実がある」
これが、何と人によって見えたものが真実である
思い込んだものが真実である
だから、真実は人の数ほどある、とかいうもの?
ウソでしょう、と私は思います
でも、多くの人がそういうのを聞きました
「その人に取っての真実」
ヒャーーー、です
では、誰がああ言った、誰がそうは言わなかった・・
テープに録(と)ってあったらどうします?
そこに残っている実際に発せられた言葉は一つです
誤った、間違った記憶がその人の真実だとして?
では、そのテープを聞いた本人はどうします?
それもウソだと、自分の間違った記憶が真実だとでも言うのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/8fea508f28c516defad9714582d1492e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)