あなたとお花と猫とエコと健康

日々思ったこと、見たことなどを書いています。

「誤解されたままで終わる人は、」ツルゲーネフの言葉

2016-03-04 15:43:13 | 人間の心理について
東京新聞2015年10月22日 朝刊 筆洗(コラム)より
-----------------------------------------------------
 ロシアの作家ツルゲーネフは百六十年前に書いた小説
『ルーヂン』の主人公にこんな言葉を吐かせている

「誤解されたままで終わる人は、
自ら求めるものを当人がわかってないか、
他人から理解されるに値しないかのどちらかなのです」

       (後略
-----------------------------------------------------
うーーん、ですね
私は他人から誤解されやすいタイプなのですが
それを何とかできるかと目を凝らして読んだこの文章
誤解される人は誤解されるだけの事があるのだ、と
そんな風に読めます

誤解されない為のノウハウが書いてるわけではないし、
ヒントがあるわけでもない
究極、誤解されるのは当人の責任みたいですね
トホホノホ
それだけの人間だということになるのでしょうか?
ちょっと納得はいかないですが

又、「自分の都合のいいように誤解したい人間」が誤解する、
という場合もありでは、と、どんなものでしょうかね?
それは「確信犯的誤解」とでも言ったらいいでしょうか

例えば「真実」ということについて
真実とは、本当のこと、実際にあったこと、と解釈しますが
よく言われる言葉、「人には人それぞれの真実がある」
これが、何と人によって見えたものが真実である
思い込んだものが真実である
だから、真実は人の数ほどある、とかいうもの?

ウソでしょう、と私は思います
でも、多くの人がそういうのを聞きました
「その人に取っての真実」
ヒャーーー、です

では、誰がああ言った、誰がそうは言わなかった・・
テープに録(と)ってあったらどうします?
そこに残っている実際に発せられた言葉は一つです
誤った、間違った記憶がその人の真実だとして?
では、そのテープを聞いた本人はどうします?
それもウソだと、自分の間違った記憶が真実だとでも言うのでしょうか?

   
昨日から黄水仙と花ニラが一緒に咲き始めました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加害者が被害者面する心理について

2015-04-24 01:06:12 | 人間の心理について
私は最近「加害者が被害者面する」為に、その被害にあっている
身内の話だが、酷い話だ

で、その身内とはB型の女で
B型の最大の特徴である
「自分が正しいと思わないと生きていけない」論理に従い
自分が悪いのに、私を悪者にして自己正当化を図り
私が悪者にされてしまっているのだ

たまらん
私は元々人間が嫌いなのだけど、その理由の一つに
これら、邪悪な謀(はかりごと)をするから、というのがある

その点、動物はここまでえげつない事をしないから
いい

人間のわがままと、利己心と、汚さとずるさと、
嫌いですね

だから、人間が嫌いという人の方が信用できる気がする
多分正解

私の勘はよく当たるから
たまらん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤解、と誤解を解くという行為

2015-03-17 09:58:28 | 人間の心理について
よく「言い訳をしてはいけない」という言葉を聞くことがあります
子供が何かをした時に、いけない事をした場合が殆どだと思いますが
あるいは、仕事で何かよくない事が起きた場合とか?
私自身はあまり言われた記憶はないのですが、
テレビドラマとか、時々ありますよね
「言い訳をするな」とか「言い訳をしてはいけない」というセリフ

又、潔さとか、性格とかから来ているのかわかりませんが
「言い訳をしない」「誤解されたままでいい」という言葉も、、
誤解を解く努力をしない人って、独りよがりなのだと思っています
誤解をされる場合、多くは「良くないこと」です
「よく誤解」されるというのは、使わない

goo辞書
誤解  [名](スル)ある事実について、まちがった理解や解釈をすること。相手の言葉などの意味を取り違えること。思い違い。「―を招く」「―を解く」「人から―されるような行動」」

ウィキペディア
誤解   事実や言葉などを、知識や能力が足りないために誤って解釈してしまうこと。
---------------------------------------
いい意味では使われにくい言葉です

何故、誤解を解く努力をしない人を「独りよがり」と私が思うのか、ですが
誤解とは、普通良くない場合に使う事が多く
良い場合は「買いかぶり」とか言ったりしませんか?
相手の人柄をその人物以上に評価してしまった場合など

逆に言えば、その人の言動を誤って悪く解釈した場合
「誤解に基づく悪感情を持つ」、ということになります

人に間違って悪く思われた場合、カッコよく
「いいんだよ、そう思いたい奴にはそう思わせておけば」という人がいます
つまり、「自分がどう思われようが知ったことではない」
何故なら
「自分は自分として真っ当に生きて、真っ当な事をしているのだから」

ところが誤解している側は、相手が意図していないことを
誤解による間違った判断から悪意と思い込み、
腹を立てたり、不快な思いをしたりしているはずです
その為に、誤解を正しく判断したと勘違いして
ひたすら怒っていたとします
これは、不幸なことです
誰しも、悪感情を持って心穏やかなはずはありません

ですが、誤解された側がその事を知って、
つまり自分の意図した事とは違う受け止め方をされて
相手に非難の感情を抱かせてしまったと知った時に
「自分はどう思われようと関係ない
そういうことではないのだから、言い訳はしたくない」
と思い、口をつぐんだままでいたとします

これって、独りよがりなことだと私は思うのです
いえ、独りよがりなのです
相手に嫌な思いを抱かせている事を知りながら
さも、潔いとばかりに相手の誤解を解こうとしない
相手の立場に立っては、物を考えていないということになります

誤解して怒ったり不快な思いをしている人は
悪感情に捉えられたままで、相手を快く思えずに
その感情は不幸な状態のままでいるわけです
もしも、その誤解が解けたなら、誤解をしている方の心が穏やかになれるのです
誤解による悪感情から解き放たれて、逆に良い感情で満たされる
そして、心穏やかに、安寧の境地になれると思うのです

誤解をされる、する、という事は、双方に取って不幸な事です
それは決して誤解される人の側だけの問題ではないからです

誤解を解こうとしない人、誤解されていると知って解こうとしない人
その人は、自分の事しか考えられない独りよがりの人です
つまり、相手が誤解をしている事を、相手側の落ち度と捉え
放置しておくという事で、相手の誤解による不幸は関知しない

誤解とは、必ずしも誤解する側だけの問題ではないかもしれません
誤解を招く言動という言葉があります
誤解されている事を知った場合には、
出来る限りの範囲で誤解を解く必要があると思います
それは、相手が正しく理解できていないという不幸からの脱却を手伝う事です
誤解されている側の、「誤解のままでいい」という納得だけで済む話ではないという事です

「言い訳をするな」という言葉も同様です
結果だけを見て物事を判断するというのは、あまりに身勝手です
結果重視のあまり、相手の事情を斟酌しない
やむを得ない事情を許さないという結果至上主義の反映です
一言でもいい、相手の言い分を聞くという余裕は持つべきです

時に誤解は、される方よりも、する方に苦痛を与える場合が多いのです
相手の真意や、行動の意味がわかった時に
初めて誤解から解放され、正しい判断や評価ができるからです

誤解されたまま放置するというのは、
決して「潔い」行為ではなく「独りよがり」の
いいかっこしいの、自分勝手な行為でしかないと私は思っています
優しくないんですよ、究極
これは、全ての事柄に当て嵌まるとは言えませんが
多く、誤解を知って解くことができる状況にあって解かない場合
相手の立場には立ってない、優しくないんだ、と思っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花泥棒ならぬ・・・

2014-12-10 10:01:32 | 人間の心理について
一昨日のこと、落ち葉を掃きながらふと気づいたのは
常緑樹の柚子の葉が一枚落ちていることでした
その前の日、主人が「柚子が減っているね」と言ったので
そうかなあ・・と見上げたら、確かに減っています
少し採る家人はいますが、でも・・・
それでその時に数を数えておきました
門の外側に成っている分だけをしっかり



ところが見上げた柚子の実は明らかに減っていました
おかしい
後で家人に聞いてみたところ、二個採ったと言いますが
減ったのはそんな数ではありません
やはり・・・
昨年も盗られてしまったのですが

通りかかる人から
「よく成っていますね、凄いですね~」と
つまり、[都会の真ん中で柚子がたくさん成ってますねぇ]
という形の褒められ方なのですが
何人もの人が嬉しそうに上を見上げては褒めるのです
私も嬉しい気分で、黄色くなった柚子の実は見るだけで
まだ一つも採らずにいました
柚子を見て褒めた知り合いに「マーマレードにすると美味しい」と言ったら
「作って、頂戴よ」と言われたのですがこれでは無理かも・・
褒める人がいるのと同じように、心密かに“狙っている”人もいるわけです
狙われた柚子の実は、おそらく夜中に盗られるのでしょう

そう言えば、話は変わりますが、拾った財布の持ち主からは
とうとう電話がありませんでした
交番からは
「落とし主が受け取りに来ましたから、
◯◯◯◯さんという名ですが後で電話があると思います」
ないですが・・・

何となく殺伐とした気分の出来事が続きます
日本人のモラルも、外国並みになってきているようです
まぁ、花泥棒は昔からありますけど・・
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

威張るということ 2

2014-10-14 16:55:48 | 人間の心理について
威張るということについて、今度は私の考えたことを

最近近所の人と話していて、その方は80才を超えていますが
ご主人が文句ばっかり言っていると
ご主人は、一才年上です
年を取ると「頑固になる」「堪(こら)え性がなくなる」
「短気になる」「文句ばかり言う」など、様々な体力の衰えに付随した
負の面が多くなってきます
身体が動かなくなる、身体がしんどくなる、動作が遅くなりすぐに疲れるなど
若い時のような、自在な動きが難しくなってきます
そうすると、面白くない気分が増していき、その為に
本人が自覚する不快さは、端(はた)にはわからない
その結果、周りに当たる事も多くなるけれど
周りには、それが何故かを理解できない

ちょっと立ち止まって推測することは可能です
以前テレビでやっていましたが、「老人体験」
足にオモリをつけて歩く、
目にグリセリン?を入れてよく見えてない目を体験する
(あれは、驚きました)
それが日常だと思ったら、もう少し労(いたわ)れるのではないか、
そういう番組だったような気がします

病気なら治癒すれば不快感から逃れられます
病気の間の辛抱です
ですが、老齢になった不自由さは、改善はされません
90才になっても筋肉は努力次第でつくそうです
ですが、それを自発的にする人はともかく、
周りが強制することはできません

話がずれてきましたが、老夫婦二人の場合
(その近所の人はニ世帯住宅ですが、子供夫婦は別の階で別暮らし)
お互いが不自由になってくると、お互いが面白くない
その人は主婦ですが、足が具合悪い
けれど、旦那さんに労りの心が欠ける
何を食べてもまずいまずい、という
それは「お酒の飲み過ぎではないの?」と言うと“怒る”
だから、もう嫌なんだという
気難しくて、怒ってばかりいる
外に出かけると文句を言うから自由に出られない
その人は足が具合が悪く、痛みがあるので中々大変なのに
老旦那さんは、自分の不快さからか
自由の効かなくなった妻が腹立たしいのか
その温厚な奥さんが「主人が気難しくて嫌になちゃう」と言う事に

これも「威張る」ということなんでしょうね
日本の夫婦は上下関係がはっきりしているように感じます
テレビでやっているシーン
旦那が会社から帰ってくると、優しげな奥さんが
「おかえりなさい。お疲れになったでしょう?」
旦那の背広を脱がせながら言うセリフ
「お風呂にします?それとも食事?」
「あぁ、・・・だ」
「はい」

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、、、、、、、
これ、見る度に「嫌になっちゃいます」
こういう事を、本当に、世の奥様方はなさっておいでなのでしょうか?
それとも、番組を作っているディレクターだかプロデューサーだかの
男の願望?

私の兄は私を「お前」と呼びます
凄い威張り方です
父はそれほどでもなかったですが、
昔々、父の会社の人が家に泊まったそうです
まだ、子供が小さかった頃?生まれていなかった頃か
朝、食事を一緒に取った時、後でその人が父に言うには
「奥さんはいつもああやって、一緒に食事を取るのか?」
これ、母から何度か聞いてましたが、その人は「元警官」だったそう
女が一緒に食事を取るなんてけしからん、ということのようです

何だかここまで書いてきて、疲れてきました
これ、まだ今もあんまり変わってないのかも
道遠し
です


遅くに撒いたオクラが育ち・・・
こんなに寒く?なってから、初めて蕾をつけました
咲くかな?実がついて食べられますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・・依存症

2014-10-11 21:08:21 | 人間の心理について
ネット中毒という言葉がありますが、ネットを始めると
多かれ少なかれ、それに近い状態になる事は、
そんなにおかしくはないのではないかと思います
ネットは大きな便利極まる私設図書館みたいなもので、
書籍こそ豊富とは言えないかも知れませんが、
そこには、ありとあらゆる世界中と言ってもいい程の
膨大な知識とニュース他が満載されています
それらを見ていると、時間を多く使ってしまう欠点がありますが

依存症には、代表的なものとして、アルコール依存症があります
その他、ギャンブル依存、セックス依存症というのもあるそうです
万引きも、人によっては依存症に入る場合もあるようです
ゴミ屋敷の問題を、依存症というのはおかしいかもしれませんが
何らかの心の病との関係は明らかと思います
また、家の中を猫だらけにする依存症もあるようです

結局は、何らかの寂しさや不満、心の隙間を埋めるものを
人は知らない内に何かに依存する事によって
解消しようとしているのだと思いますが
それによって、自分が破綻していく事も厭わず
間違った性癖に向かって驀地(まっしぐら)
(余談ですが、まっしぐらと書いて変換したらこんな文字が「驀地」
パソコンって凄いですねぇ)

こうして見てみると、人間は弱い生き物で、
何とか均衡を保って生きているのかも知れません
最近鬱病の話をよく聞くのも、昔はわからなかった病気が
医学の進歩と共に、病名がわかり、病気と診断されるようになって
人は、ただの怠け者と思われたり、いい加減と思われたり
出来が悪いと思われた様々な事が、実は脳の病、
精神の病、生まれついての病とわかって
人の持つ複雑さがわかってきたのかも知れません

昔は「怠け者」の一言で片付けられたものが
今は、鬱病や発達障害、様々な心の病など、本人の努力だけでは
どうにもならない事があることも分かって来ました
私はこういう事に結構興味があるので、
人の心の動きがどのような風なのか、何が関係しているのかなど
ほんの少しの知識ながら、考えたりもします
また、このような事を、乏しい知識の中で書いていけたら、と思います


むき甘栗 100円です 美味しいので時々買ってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

威張るということについて 吉村作治さんより

2014-10-10 23:30:59 | 人間の心理について
米子の教え;えばっちゃダメよ

正確に言うと「えばる」じゃなくて「威張る」ですが、東京風で「い」が「え」になっているのでしょう。

しかし、世の中「威張る」人って多いですね。何を威張っているのか分からないほど、大したことではないことを威張ります。

まず一番多いのは「地位」でしょうか。次に「富」、つまり「お金を持っていること」や「高価なモノを持っていること」、そして「暮らしぶり」、「知性-出身大学」などです。

「威張る」のと「自慢」は少し違うと思うのですが、他人を低く見るという点では根は同じでしょう。「威張る」は言葉だけでなく、態度にも出ます。

もちろん同時に出るときの方が多く、これは他から見ていて見苦しいのですが、本人は気づいていないか、当然と思っているか、敢えてそうしているかのうちのどれかです。

まず、他人に声をかけるとき「おい」と言います。その時、指をさしたり、あごをしゃくったり、次に「お前」と言ったり、ともかく全ての他人を見下しているのです。こういう人に「人は生まれつき上下はなく平等です」と言っても無駄ですし、逆にコテンパンに叱られるのがオチです。

「おい、お前、何々をしろ」というのが典型です。しかし、家庭内で夫が妻に「おい、お茶」と言っているのも威張っているうちのひとつでしょう。きっと外で上役とかお得意様にやられていることを家では妻に対してしているのでしょう。卑怯というか、せこいという感じです。

うちの父と母の場合は、母・米子の方が強かったので、父が母・米子に「おい」なんて言っているのを見たことがありません。父は仕事をしていても休みの時は母をいたわって、居間でお茶を入れ、お茶菓子を皿にのせて出していました。

そんなこともあり、母・米子は「えばっている人」が大嫌いでした。また、自慢する人や、自慢することも大嫌いでした。考え方によれば良い人生を歩んだ母・米子ですが、父の作った和服を売るのは母でしたから、母は販売する相手がどんなに「えばって」も、反論することなく聞き流していました。

「お母さんよく我慢できるね」と私が言うと、「聞いてないのよ、その人がえばっているときは。でもね作治、どんなに偉くなってもえばっちゃダメよ。品格が落ちるから」と言っていました。

しかし、私は72年間威張れるものがありません。一度くらい母・米子に威張ってみたいです。
------------------------------------------
吉村作治さんは、その書いたものから推測するに
正直で威張らない人、男尊女卑でない人という印象です
今独身で、エジプト人の奥さんとは別れて一人で暮らしていますが
掃除、食事など自分できちんと出来て、体の事も管理できています
おそらく吉村作治さんは、「女子アナのミニスカ」には
興味のないことと思います

女子アナのミニスカは、メイド喫茶と似たものを感じます
そして、それはセクシーさを求めるばかりではなく
可愛さ=子供らしさ=目下、という順を経て
最終的には、性差別の目線となるものと思います
「可愛い」だけの世の中になってきている

ゆるキャラも同じ路線ですが、まだ「差別」というものとは違った
愛らしさ、とかあどけなさへの癒しに似たもので
まだいいかな、という思いがします
ですが、テレビで見たアメリカでの「クマモン」に対する反応は
「何がいいのかわからない」でした
日本の中の何かがそれを求めているのかもしれないと
妙な気がしたものです


近くのスーパーで半月ほど前に買った120円の菊です
まだ、植替えてなくてビニポのままで可哀想ですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話をしたいのですが、

2014-07-19 00:17:08 | 人間の心理について
Oさんへ
ここなら誰にも分からず話ができるのではは、とふと思ったのですが。
いかがですか?

ここでなければ、こちらへ
メルアド
◯ro◯k◯ry.◯j.◯dx.ne.jp
です。

何か怒っているのなら、理由を教えてください
さっぱりわかりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする