あなたとお花と猫とエコと健康

日々思ったこと、見たことなどを書いています。

五十肩(本当は、石灰沈着)その後

2016-04-28 14:13:51 | 健康
一昨日、又整形外科に行ってきました
骨粗鬆症の検査に必要な尿持参と、その後の肩

まだ、2割位肩の痛みが残っていて、
手を上げたり、後ろに回したりなどすると、ひっかかりが・・
何となくまだ痛みが残っているという感じなのですが
その旨お医者さんに報告
ついでに「坐骨神経も痛いのですが」と
でも、お医者さんは何もする気なしで
「痛み止めが出ていますが、あれは一番軽いものですから
それを飲めば、坐骨神経の方も・・・」
肩の注射はなしで、坐骨神経も「ついで」の事なので
そのまま、診察のみでした

お医者さんの腕には湿布薬が・・・
(腕が痛いんだ・・・)と見てましたが
診察を終えてお医者さんに
「先生も腕が痛いのですか?」と笑いながら言うと
困ったように笑いながら
「あぁ、どこかいい整形外科を教えて下さい」(笑)

この間、テレビで歯医者にインタビューする番組で
「あなたよりも、もっと腕のいい歯医者を紹介して下さい」
というのが、あってあれ、本当なんですね
歯医者がかかる歯医者がいい歯医者さんだって
するとインタビューされた歯医者さんは苦笑いをしながら
少しだけ気を悪くした様子もありながら
自分よりも腕とか知識のある歯医者さんを
その理由を述べながら紹介していました
整形のお医者さんはそんな番組でも見ていたのでしょうか

と、いうわけで何だかすっきりしない感じですが
普通の五十肩なら、こんな簡単には治らないのですから
贅沢を言ってはいけないのかもしれません
鈍い痛みが残っています

    又 藤が咲いていました



今度は藤色に混じって、白の藤です
3~4分咲きという感じですが、それなりに綺麗でした
   空をバックにやや逆光ですが



ここの所季節の変わり目のせいか、体調不良の人が多いです
無理をせずに、体調管理に気を付けたいものですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又、五十肩(みたい)になりました

2016-04-24 00:57:17 | 健康
一昨日の夜から、右肩がだんだん痛くなり
昨日はかなり動かすのに痛みが出てきて
医者にいかなければまずいだろうなぁ・・と
以前二度ほど左肩が痛くて大変だった事がありました
その時に整形外科に行って、レントゲンを撮ったら
「石灰が溜まっている」という診断で
注射を一本打ってもらいましたが、
それで痛みはなくなりました
ネットで調べたら「石灰沈着」というのだそうで
正確には五十肩というのではないようです

昨日午後、整形に行って診てもらいました
三年前の秋だったと思いますが、左肩が痛くて
注射で治してもらいました
「今度も溜まったかな?」とお医者さんは言いましたが
レントゲンを見ると溜まる箇所にはないそうで
でももう少し下の肩の部分に何となく白く写っているんだそうです
それで、「又注射を打っておきましょう」
という事で注射を一本打ってもらいました
大分痛みは治まり、今日は半分くらい
今は夜になって8割位治った感じです
やっぱり石灰沈着だったのかもしれません

二年前には頚椎を傷め、一ヶ月位牽引で通いました
整形外科にはあまり縁がなかったのですが
寄る年波ですか、何度か行くようになりました
骨粗鬆症は、いつ検査しても境界線で、
二年前からサボって薬を飲まなかったのですが
昨日検査したら、やっぱり「境界性」上にマークが(笑)

いつか、薬局で薬をもらう時に薬剤師さんが
「こういう風に緩やかで変化のない人は
酷い骨粗鬆症にはならないと思う」と言われましたが
確かに二年薬をサボっても、またしても境界線上で
お医者さんが苦笑してました
「ほら、薬を飲まないから悪化した」と言えなかったようです
母が転んで大腿骨骨折してますので、娘の私も似るようですが
今のところは大丈夫みたいです(ヤレヤレ

    藤がきれいに咲いていました
   
   房が短めですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事の時の 体にいい「食べる順番」

2016-01-20 12:25:32 | 健康
昨年テレビで放映していた画面を写しました
書いてある文字は
   「生活習慣病 “血糖値太り”秘策…」



健康への秘策!? 食べる順番
1 味噌汁
2 野菜
3 納豆
4 豆類
5 豆腐
6 海藻
7 寒天
8 コンニャク
9 魚
10 タマゴ
11 肉
12 チーズ
と、書いてあります

私の今日の朝ご飯ですが (何だか量が多そうに見えますね)
     
 

これを、上記のような順番で食べるとすると
1 味噌汁(カボチャ、大根、ネギ)
2 トマト
3 黒豆
4 鮭(多いので半分残りました)
5 ご飯(生卵入り)

と、いうことになります
私は今までいつも最初の一口はご飯でした
今でもついご飯を先に食べようとして、気付いて控えます
野菜を一番に食べるといい、とは最近よく聞きますが
味噌汁が一番というのは、初耳でした
努めてそれを実行しています

但し、体重は全然変わりませんが
多分、運動不足のせいかとは思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お屠蘇

2016-01-04 20:20:47 | 健康
おせち料理は殆どをスーパーで買って詰め合わせます
作るのは、紅白なます、酢バス、田作り位ですか
数の子は塩数の子を買って、塩を抜いて、
醤油とかつお節をかけます

で、今年蒲鉾と伊達巻と姫なるとのセットを買ったら
お屠蘇の素が入ってました

   
いつもお屠蘇は何となく敬遠していたのですが
今年は飲んでみようかと思い説明書きを読みました



中に入っているのは、
「原材料名」
ミカン皮、
ケイヒ、
サンショウ、
オケラ、
クローブ、
ボウフウ、
キキョウ

だそうですが、オケラって、
 
 オケラなんでしょうね・・・
と、言うのは間違いで、キク科オケラ属の多年草だそうです
  
「本種またはオオバナオケラの根茎は白朮(ビャクジュツ)と称する生薬である
屠蘇散にも白朮が用いられる。」
胃にいいんだそうですね

オケラを読んで後を読んだら、
「ボウフウ」がボウフラに読めてしまってギョッとしましたが
こちらはセリ科の生薬なんだそうです
これらをティーパック用にしてありました

  

これをお酒に浸して5~6時間すると、黄色くなります
それを飲みました
何となく薬っぽい味がするというか、
美味しいのか美味しくないのか
微妙なラインでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪を引いたみたいです

2015-12-18 18:21:21 | 健康
昨日から咳が出始め、鼻水も出ます
私は喘息持ちなので、この咳は喘息から来ているのかと思いました
ですが、鼻水は風邪の兆候ですね
風邪を引くと喘息が出ます
早く良くなれ、と「改源」を飲んで    
     
サプリも(元から飲んでますが)
夜中は咳が出なくて良かったのですが、
朝起きたら咳ばかり、心配になります

で、鼻を塩水(湯)で洗いました
母から教わったものですが、ぬるま湯に塩を入れ
片方の鼻を抑えて、抑えない方の鼻から塩湯を吸い込み
口から出します
お湯だと沁みないから不思議です、水だと沁みます
これを片側ずつ何回か繰り返し、鼻を洗います
鼻の塩による消毒なんでしょうね
そうしてしばらくしたら、ややましになったような気がします

今日はいい天気で、冬だというのに日差しは強く
もしかして、オゾン層の穴かなんかで?日差しがこんなに強いのか?
昔は冬の日差しは弱かったものです
日光が斜めに射す分、日差しが弱まるはずなんですが、変ですよね
周り中病気の人だらけですが
寒くなってきたので、体に気をつけて健康に過ごしたいものです

と、この後主人が階段から落ちたと電話
一番下から落ちたそうですが、腰と手首を傷めたそうで
冬は体が硬くなるので、怪我にも気をつけないと・・
私はまだ咳が治りません
咳のし過ぎで気管がヒリヒリしてきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠の質

2015-06-29 14:56:31 | 健康
この間テレビで見た「睡眠の質」の話
良い睡眠が取れないと、様々な健康被害が起きるという話

私は何年も睡眠不足が続いてました
ですが、ここ数カ月は「良い睡眠が取れない」状態が続いていて
そ理由ははっきりしないのですが、何らかのストレスらしいとは思います
ずっと何年も睡眠不足が続いているので、寝付きはよかったのに
さっぱり寝付けなくなり、寝ても途中何度もトイレに起きて、
しかも、朝早く目覚めてしまうと又寝られなくなる
所謂「老人」の睡眠状態に近くなった感じでしょうkあ?

私が床に入る時間は深夜というか、2時前になることは少なく
最近は3時過ぎもしばしば
そう言えば、この間ネットで見た記事は、日本は世界で二番目に 
睡眠時間の少ない国になったとかいう話
一番短いのは韓国なんだそう

で、良い睡眠が取れないと、いろんな健康被害があるとテレビで言っていた
高血圧、肥満、動脈硬化、あと何だか忘れたけれど
で、その対策として「深部体温」を下げるといいと
その方法があって

・朝20分散歩する
・寝る2時間前頃に風呂に入る

というものでした
未だ実行はできていませんが

私の知り合いが私の状態を「それはうつ状態というものだ」と言いましたが
うつの不眠は、起きた時に「動きたくない」と思うのだそうです
ですが、そういうことはないのです

何かと落ち着かない世の中の上、私も年を取ってきて
あちこち体も不調を訴え、その体の不調が不安材料になる
卵が先かニワトリが、までは行きませんが
どうも、悪循環です

早く寝て早く起きるだけでも大分違うのかと思いますが
家庭環境がそれをあまり許さない?
現代人は難しい?
ある意味贅沢な悩みなのかもしれないとは思うのですが

下記の新聞は、又違った角度からの睡眠の話です



色々ありますねえ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレクサンダー・テクニーク続  東京新聞コラム記事

2015-01-19 13:22:47 | 健康
昨年12月17日に書いた「アレクサンダー・テクニーク」
の元記事

東京新聞のコラムを貼っておきます↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレクサンダー・テクニーク

2014-12-17 13:43:14 | 健康
東京新聞コラムに書いている女性の歌手の人が、紹介していたものです
私にはまだよくわかりませんが、ウィキペディアからご紹介します
少し読み易いように改行します
------------------------------------------
アレクサンダー・テクニーク(Alexander Technique)とは、
心身(すなわち自己)の不必要な自動的な反応に気づき、それをやめていくことを学習する方法。
頭-首-背中の関係に注目することに特徴がある。
一般には、背中や腰の痛みの原因を改善、事故後のリハビリテーション、呼吸法の改善、楽器演奏法、発声法や演技を妨げる癖の改善などに推奨されることが多い。

概要

アレクサンダー・テクニークを発見し方法論化したのは、
フレデリック・マサイアス・アレクサンダー(Frederick Matthias Alexander, 1869年 - 1955年)である。
アレクサンダーは、オーストラリアでシェイクスピア作品の若い俳優として有望なスタートをしたが、
舞台上で声が出なくなる不調に襲われるようになった。
役者として致命的な不調であったが、医者も治療のしようがなく、
彼は原因をつきとめるべく三面鏡のまえで自分の発話の瞬間を観察していった。
そこで彼は、声を出そうと思った瞬間に、その「声を出そう」という意欲によって、
意識せずに首の後ろを縮め緊張させていたことを発見した。
このため頭が重たくのしかかり、声帯を圧迫していたのである。
それと反対に、首が楽で、頭部を軽く脊椎の上でバランスを保っていれば
声が楽に出ることにも気づいた。

この発見が契機となって、アレクサンダーは、
頭、首、背骨の緊張がなければ人間に生来そなわっている初源的調整作用
(プライマリーコントロールprimary control) が活性化され、
自分の全力が自由に発揮されると唱えた。
無意識的な習慣や癖(自己の間違った使い方、
自己の誤用 mis-use of the self)のために、
何かをしようという際に不必要な反応を生じ、
不必要な運動を行おうとして緊張を生じることが
その行為・動作を妨げているとされ、
(さらに何らかの新しい努力や行為を追加するのではなく)
そのような習慣的な反応を抑制(inhibition)することで
改善が見られるというのが、基本的な考え方である。
アレクサンダー・テクニークにおいては、
これは深層の繊細な筋肉に働きかけるために、
始めは教師の手を借りながら、不要な動きが生じようとすることを抑制させることで、
思うことと動きを一致させる経験が必要とされている。
この手を用いた指導法は、訓練されたかすかで繊細な手の用い方が要求され、
hands-onと呼ばれる。
短絡的にすぐ結果を得ようとする態度をend-gaining(結果の先取り、
というような意味)と呼んで戒めている。
これに対して、より間接的に、そのような状態を生み出している
自分の中の欲求や意図に気づいて、
それらへの自動的な反応を抑制することが重要であるとされ、
そのような手段をmeans-wherebyと呼ぶ。
また、初源的調整作用(primary control)による自動調節が機能しやすいように、
首や背中のありかたについて「首が楽に、背中は長く広く」など、
自ら積極的に方向性を示すことを方向付け・方向性(direction)と呼び、
抑制とともにアレクサンダー・テクニークの重要な概念となっている。

たとえば、足の使い方に無自覚で不自然な癖(誤用 mis-use)
があったとして、そのために激しい運動を行って一部の筋を痛めたという場合、
その部分の筋力が不足しているのだから筋力トレーニングを行えばよい、
という考え方は end-gaining 的であり、
トレーニングによって筋力が増したとしても同じ誤用が
一部の筋肉に局所的な負担をかけて続けている限り、
問題はいずれ再発する可能性が高い。
これに対してアレクサンダー・テクニークでは、
どのような癖のためにどのような負担が生じているのかを自分で気づいて、
その緊張を生じるような自動的な反応を抑制(inhibition)しつつ、
同時に、頭、首や背骨などに備わる初源的調整作用(primary control)に対して、
方向性(direction)を示し続けることで、
負担の少ない新しい自己の使い方によって、
足を動かすことを学習する。

アレクサンダーは自力で問題を解決し、その方法を他人にも教えはじめた。
その過程において、発声だけでなく他の心身活動に役立つことに気付いていった。

1904年以降、ロンドンにおいて演技のための身体調整方法として教えていき、
やがて知識人など俳優以外も教えていった。
アレクサンダーは教師の養成にも尽力した。
現在では世界中で2,3千人のアレクサンダー教師たちがテクニークを教えている。
STATやAmSTATなど、いくつかの国際団体がそれぞれに
アレクサンダー教師のトレーニングコースを開き、
1600時間、3年間の課程を修了した卒業生に、資格を認定している。
欧米では近年、大半の音楽学校や演劇学校が、
アレクサンダー・テクニークを正規の授業として取り入れている。

著名人

アレクサンダー・テクニークのレッスンを受けた俳優として、
パトリック・スチュアート、
ロビン・ウィリアムズ、
クリストファー・リーブ、
ウィリアム・ハート、
近年ではキアヌ・リーブス、
ヒラリー・スワンクビクトリア・ベッカムらの名があげられる。

ミュージシャンのポール・マッカートニーやスティング、
鈴木重子ら、ヴァイオリニストのユーディ・メニューイン、
声楽家のエマ・カークビー、指揮者のサー・コリン・デイヴィスも実践者である。
パフォーマーのみならず、支持者のなかには
哲学者のジョン・デューイ、
劇作家のバーナード・ショー、
作家のオルダス・ハクスリーなどの名もある。
1973年に動物行動学者のニコ・ティンバーゲンが、
ノーベル賞の受賞記念講演で言及した[1]のも話題になった
(『ノーベル賞講演生理学・医学13巻』講談社 参照)。
なおティンバーゲンは1974年のScience誌の論文でも
F.M.アレクサンダーのテクニックが姿勢に及ぼす効果を写真入りで解説している。
以下略

------------------------------------------------------
「鈴木重子」さんの名が挙がっていますが、コラムに書いていたのはその人です



初めて聞いた療法なので、どんなものかと調べてみましたが
まだ、今一よくわからないです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「睡眠時無呼吸症候群」 吉村作治さんメルマガより

2014-10-28 14:51:20 | 健康
今日はいい天気です
日差しは暖かいのですが、風が冷たい
秋の名残りの・・という感じもしますが、まだ10月



こちらは、ハロウィンのカボチャパイだそうですが、
写真を撮ったあと、すぐに食べてしまいました

今風邪を引いている人が多く、
風邪の種類は鼻水が主な主訴の感じです
季節の変わり目に体調を崩す人も多く、
私もあまり調子はよくないです
何となくだるいし、どこか痛い感じもするし

昨日は主人が「睡眠時無呼吸症候群」の治療の為に医者へ
耳鼻科なんだそうですが、取り敢えず
鼻詰りを治すべく点鼻薬をもらってきました
私が読んでいるメルマガの吉村作治さんは、
同じ「睡眠時無呼吸症候群」の為に、夜寝る時には
その対策用の機械を装着し寝ているそうですが、もう10年になるとか・・
------------------------------------------------
今週のことば;睡眠 「限りなく日刊に近いDaily作治」より

私は睡眠時無呼吸症候群なので、毎月1回、専門医に診てもらっています。そして、睡眠時にはシーパップ(CPAP)という、強制的に空気を肺に送り込む器具をつけて寝ています。

この症状は、中年以上の男性で太り気味の人はたいていかかっているのですが、本人が気づかずに命を縮めているケースが多いそうです。推定2000万人はいるとされていますが、実際のところは分かっていません。新幹線のグリーン車や飛行機のプレミアムクラスで寝ながらいびきをかいている人の99%は間違いなくこの病気です。

この病気は厄介で、放っておくと死に至ることは間違いないのですが、睡眠時間の3分の1から4分の1くらいの間、呼吸をしていないのですから、昼間眠くてついうとうとしてしまい、仕事に差し障りが出るのです。

新幹線の運転手さんが居眠り運転をしていて駅を通り越したり、高速バスや長距離トラックの運転手さんがつい居眠りをして大事故を起こすなんて新聞記事を読んだことがあると思いますが、これは全部この病気が原因です。

しかも、悪いことに治らないんです。画期的に痩せれば改善はされますが、まず治りません。ですから、寝るときはいつもこのシーパップをつけるのです。私も友人の勧めで検査してもらい、一晩のうち3分の1は呼吸していないことを検査シートで見せてもらい、愕然としたのです。以来約10年これをつけて寝ています。

少し荷物になりますが、旅先にも持っていきます。そうでないと6時間以上寝ても4時間しか寝ていないことになり、昼間の仕事に差し支えるからです。成人男子で1日に寝るといい時間は6時間から8時間です。もちろん人によります。私は6時間あれば十分ですが、これをつけていないと9時間寝なければならない計算になります。

これをつけていれば熟睡できますから、一晩に1回も起きて小便に行くようなことをしなくていいんです。しかし、マスクをつけるので初めはうっとうしくて、つい知らず知らずの間にはずしてしまうことがありました。ですが、慣れればそういうことは一切ありません。

買うと高いのでリースにして、1月に1回専門医に診てもらうというのが一番いい方法です。良質な睡眠なくして正常な生活はできません。睡眠は一日でくたくたになった心身を修復・再生するために必要です。リセットして、いつも心身を新鮮な状態にしておかないと、老化現象が起きてしまい早死につながります。

厚生労働省も、睡眠時間の不足や質の悪い睡眠は生活習慣病になる可能性が大だと言っています。睡眠不足が続きますと、血管や心臓に負担がかかり、インスリンの働きや免疫機能が低下して、ホルモンの分泌異常などにつながり、ガンや脳卒中、心筋梗塞、糖尿病など80種類以上の病気の発症リスクが高まると専門家は言っています。ですから、いくらサプリメントを飲んでも無駄というわけです。

小太りの中年男性はすぐに専門医に診てもらうのがいいと思いますよ。人間は生きてナンボの世界ですから。
-------------------------------------------------------
主人も小太り体型と言えるかもしれませんが、
鼻詰りは以前からあるそうですが、原因は不明だそうです

私も睡眠時間が少ないのが結構続いていますので
睡眠時無呼吸症候群の場合のみならず、
睡眠不足の現代人の一人として、しっかりその弊害を自覚して
気をつけた方がいいという話になります
(パソコンは睡眠の敵だ・・・・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年寄りの関節炎

2014-10-23 18:05:06 | 健康
老人会の集金に回って、足がパンパンに腫れたお年寄りと会いました
歩くのが大変だから、退会しますという話でしたが
その足は靴に入らないほど腫れていました
私が見たのは膝から下部分位でしたが、
膝から上がどうなっているかは知りません

こういう風に足が腫れた人が、一人ではなく複数人いました
かくいう私は、膝、肘、足首などの関節が腫れて来ていて
病院には行ったのですが、今のところ診断はつかず経過観察で
又、再検査に行きますが、今のところは痛みはありませんで
助かっていますが、何とも・・・
他の人では、膝関節を痛めてその結果足が腫れたという人もいました
もう一人は、何だかいう病名で覚えられませんでしたが
やっぱり足がパンパンに腫れて、薬で治ったとか

他には、足を人工関節にしたけれど、ガクガクしてうまく行ってないとか
何でこんなに関節の病気が多いのかわかりません
私の従姉妹には二人リウマチの人がいますが
一人は治ってしまったと言い、一人はステロイドも使用中だそうです
友人には、リウマチ症候群だったという人もいて、
今は治ったとか言ってます
リウマチは湿気とか冷えとかがいけないとか言いますが
完治しないというわりには、治った人も複数います

昔はどんな風だったのでしょうか?
私が子供の頃は腰の曲がったお婆さんはいましたが
足が象のように腫れた人は見たことがなかったです

話はちょっと変わりますが、犬にも関節炎が多くなってきたとか言います
フローリングの床で、滑る為に足を踏ん張る事が多くなり
関節に負担がかかる結果だということです
グルコサミンやコンドロイチンなどのサプリで良くなるとか?

あぁ、ランニングをするにあたって、コンクリートの舗装された道路は
足の関節や脳に余計な刺激が与えられるため、よくないと聞きました
もしかして、関節炎の多発はそんなところから来ている?????
膝の改善には筋トレがいいとか聞きました
何をやってもよくならなかった膝が、筋トレによってよくなったと
30代から膝の痛かった従姉妹が言ってました
昔は畳の生活で、立ったり座ったりが大変でしたが
もしかして、それが筋トレになっていたとか?
雑巾がけも結構な運動になるそうです
掃除は、いい運動なんだそうです
私はあまり、というか殆ど掃除には精が出ませんが

昔の人はよく動きましたね
まず、洗濯が手洗いでしたから、凄いです
ああいう洗濯法だと、今のように毎日着替えるなどということをしていたら
洗濯に要する時間が多くなり過ぎて、生活に不都合が生じます
だから、妙な清潔志向は不自然なのかもしれません
話が逸れました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏になるのか?

2014-07-13 23:35:23 | 健康


一ヶ月程前の6月13日 日枝神社 山王祭り神輿帰還です
-----------------------------------------
今日も暑く、クーラーが必要な季節に。
昨夜は、今年初めて扇風機をつけっ放しで寝た。
まだ、風までは暑くない。
地球温暖化阻止にみんな考えてはくれないのだろうか。
左肩と左の背中と左上腕が痛い。理由はわからない。
6月22日からずっと痛いまま。湿布をずっと貼っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする