「ガンバレ」 大理石、木
自然栽培を始めてみて驚いたのは 失敗するときは見事に全滅したりすることです。
キャベツなど何回植えても、自分の口には入りませんでした。(今もですけど・・・)
虫さんのために 栽培しているみたいでした。
ナスなどの 大量肥料食い植物は肥料が足りなくなると 途端に底が硬くなったり、実付きが極端に悪くなったりします。
耐え切れず 従来の肥料を与えると 見事に実付きが違ってきます。
去年のトマトは 今までで一番うまくいきました。
何も肥料などあげていないのに 実がたくさんつきました。
しかし ある年など 全滅しました。
未だ 未だ 経験不足、勉強不足といったところです。
どんなことをしても しっかり大量に収穫を確保したい人には 向かないかもしれませんね。
でも 自然農法にしてからは 精神的には雑草も虫もそれなりに 愛おしくなります。
気持ちに 余裕のようなものが生まれてくるのを 感じます。
あまり綺麗に耕かされている畑を見ると 「手入れさているな~」と感心しますが、
反面 土の中の生き物たちがどうなっているか心配になったりもします。
農業を生業にしている人たちに言わせたら 世迷いごとでしかないかもしれません。
でも 虫や雑草とも皆で共存していくって発想は 私にとっては、とても魅力的です。
本当は 私は、子供の頃から 虫が超超超苦手でした。
おかげ様で、「虫嫌い」も今は 少しましに なっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます