goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶の子ワールド

日常と、背中合わせの非日常
どちらも私の世界
お茶の子ワールドに遊びに来てください!

ジゴキとスカンポ

2008-04-22 14:05:50 | Weblog
94歳の義父と
83歳の実母と3人で
健軍川べりを散歩しました。
川はすっかり昨年で護岸工事が終っています
川面は全部穿り返されての工事でした
あれからまだ1年、
水の流れの周辺は黄色い菜の花で埋め尽くされています
実母は12年前に、義父はこの1月にそれぞれ連れ合いを亡くして
それぞれの状況が一人暮しにはちょっと厳しい、、、
今、わが家で寝起きをしています
核家族とだれかれ構わず言っていた我が家が
ちょっとうれしい大家族
今爛漫の春です
リハビリを兼ねてのぼちぼち歩き
「スカンポスカンポ土手の縁、夏が来た来たドレミファソ」
母はスカンポを、見つけては手で折り取ってそれを振りながらうたいます
 小さい時に、その茎をチュウチュウ吸ったのだとか。
義父はそれをみて
 「それはジゴキといってね、ながーくのびたものを皮をむいて食べたものだよ」
義父は高森出身、母は福島出身
 
 
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もうすぐバレンタインデー | トップ | 海棠の花 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ayapi)
2008-04-23 23:03:37
ジゴキもスカンポも?です。。
どんな姿の植物なんでしょう?
熊本市内ではまた違う言い方なのでしょうか?
もしかしてギシギシ?
食べたことはありませんが、
すっぱいといわれている草がうちの近くに生えてます。
返信する
春の光景 (姉御)
2008-04-24 07:48:04
♪~土手のすかんぽ、ジャワ更紗
昼は蛍が、ねんねする
僕ら小学、一年生
今朝も通って、またもどる
すかんぽ、すかんぽ、川のふち
夏が来た来た、ドレミファソ

歌を何となく思い出しました
タデ科の花だそうで、どんな花かはネットで・・
高森と福島
これからも同じものでもふたつの呼び名を勉強できる

大家族をうれしいと思う気持ちのお茶の子さん
ホントにその通りだと思う
一人暮らしが厳しくなってきたら
娘や息子の温かい言葉が身にしみる


返信する
いろいろな呼び名 (お茶の子)
2008-04-30 02:02:12
姉御さん
スカンポの歌は母の自作かと思っていました
ちゃんとあるんですね
関東はスカンポって言うんでしょうか
絵が無いのがなんとも。。。ね
ayapiさん
ギシギシかもしれませんね
今度写真とってきますね
ゆとりがなくてごめん
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事