うれしたのしおいし

風の吹くまま気の向くままな日々

阿弥陀ヶ滝 湖里庵まで@9ノ3

2016年10月25日 | 旅メモ 岐阜・北陸

日本の滝100選 岐阜県名水50選の阿弥陀ヶ滝は落差約60m、東海一の名瀑。滝壺のすぐ近くまで遊歩道があります。名前の由来は、室町時代天文年間に、白山中宮長瀧寺の僧が、護摩修行中に阿弥陀如来が現れたことからその名がついたといわれています。葛飾北斎が浮世絵「諸国瀧廻り」で描いているのは有名です。

との情報をキャッチしたので宿に入る前にちょっと寄り道しました。

図右下の314号の表示のあたりに看板があります。
看板通りに左に進みます。
ナビ任せにしたら滝の上あたりで「目的地周辺です」と言われてしまった。
看板通りに奥へ終点まで進みます。
10台くらいは停められそうな無料駐車場があります。
夏なら元祖流しそうめんのお店という「阿弥陀ヶ滝荘」の
有料駐車場があります。
今の季節はもう営業していなくて駐車場はパイロンでブロックされてましたけど・・・・。

赤い橋を渡ると「阿弥陀ヶ滝荘」
滝へは橋を渡らずに左へ進みます。
 


 

 

  


夫の向かっている洞窟にはお地蔵さま(?)が並んでいました。
 
滴る水が激しいのであまり近づけません・・・・


帰り道、対岸に見える阿弥陀堂




整備されて歩きやすい散策路になっています。
ゆっくりじっくり見物しても小一時間もあれば足りそうです。

秋はまだまだこれからのようでした。


この記事についてブログを書く
« コキアパーク 湖里庵まで@9ノ2 | トップ | 満天の宿 湖里庵まで@9ノ4 »

旅メモ 岐阜・北陸」カテゴリの最新記事