今回の食事は個室でした。
ご愛顧感謝ということらしいです。
壁際のソファーは奥行きが広く・・・?
中庭を挟んでもうひとつの個室が見えるので
ブラインドが半分だけ降りて軽い目隠しになっていました。
八寸
ボイル・グリル・フライと調理された野菜が美味しい
旬菜
フキノトウ・こしあぶら・タラの芽・根にらの天ぷら
白い根っこのようなものが「根にら」です。
ニラのような味がして噛んでいるともちもちしてきました。
お花のプレートが置かれました。
向付
大岩魚の桜の葉の塩漬けでしめたものです。
春の香りがして、ほの甘いマカロンとの相性も良かった
お椀
蟹真丈と蟹のすり流し
鉢肴
息吹サーモンの塩焼き
豆乳のタルタルソースが隠れています。
強肴
花山葵・うこぎ・トリフ・万願寺・椎茸・玉ねぎ・蓮根
58度でゆっくり火入れされた牛のグリエは
手前の満願寺味噌と塩でいただきます。
箸休め
大根の酢漬けのうえにベルーガキャビア
ミントのシャーベットの上に金柑
食事
信濃雪鱒の釜炊きご飯
美味しいけどお腹いっぱいでお替りできず
甘味
水信玄餅にはちみつ寒天をかけて
&
紅ほっぺ&章姫&あんぽ柿
可愛いチューリップ、部屋に持ち帰ろうと思ったら
家まで持って行けるようにラッピングしてくださったので
今は家の下駄箱の上にあります
お料理はきれいだし楽しめるんだけど
終了までに2時間半はちょっと疲れた、、、
次はもう少しテンポアップでお願いしなくちゃ
岐阜の”長良川温泉”へ行ってきました。
その時の夕食が、3時間がかりで出てきました。
一杯飲みながら食事を楽しんでいたら、最後のほうでは眠気が兆してきたのを思い出しました。
お酒はあまり飲めないので間が持ちません。その辺を汲んでサーブしてくれるという事がなかったのが残念なところでした。