うっかり母ちゃんのお弁当

スポ少時代の週末弁当から高専生・高校生、そして社会人になった息子(1号)の弁当作り。

言葉にすれば 9/23 & 24

2014-09-24 07:09:31 | おべんとう
The 秋晴れ の昨日。
お仕事はお休み、2号も学校で練習試合だったので、
ちょい時間があり、余裕~ぅ って言いたかったのですが…


昨日の、
調子こいて洗濯3回したけど、干す場所が… 弁当

    中華風煮込み豆腐ハンバーグ
    ポテトサラダ
    玉子焼き
    ピーマンのきんぴら
    ミニトマト


なんとか、ベッドのパットまで洗って干して、
2号の学校へ練習試合の見学に行って来ました。

が、私が見てた午前中には出番は無し。

ですが、帰宅したヤツの話では、
「Bクイックがドカン!と決まった~ 」そうですが、
「でも、またAクイックが変化球やった 」とオチも忘れてませんでした

なのに、自分でも少しずつ進歩を(勝手に)感じているのか、
なんとなく手ごたえを(勝手に)感じているのか、
ヤツの言葉は、全く悲観的ではありません。



続きまして、



本日の、
1号は卒業式のためお休みです弁当

    回鍋肉もどき
    小松菜と薄揚げの煮浸し
    ちくわの磯辺揚げ
    ゆで卵
    ミニトマト


1号の学校の船乗りさん養成の課では、
海洋実習があったりするため、9月に卒業となるんだそうです。
いいなぁ、連休…

だけど、今日も1日、ロシア語の訳の課題に苦しむことになるのでしょう。
昨夜も「お茶のタバコって何やと思う?」「ドジョウ山って、イワナのことなんやて~」と、
一人訳分からんことを喋ってました

で、それを聞いて「どんぐりころころ」を歌いながら、
「オレの脚、大分どんぐりもっこりじゃなくなったよね~」と言う2号。

それを言うなら、ずんぐりむっくりでは…

言葉、大事にしましょうね。