<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

コンテストの国際標準「Cabrillo形式」

2006年01月06日 | ・HAM(海外コンテスト)

  海外のコンテストも電子ログでだそう!!


アマチュア無線のコンテストに参加した場合、主催者にサマリーと交信ログを提出しないといけないんです。

昔は紙に書いて郵便で送っていたが、ここ数年はメール等で電子データで送るのがはやってます。
というかそのほうがお互い楽なもんで。

国内だとJARLが定めたやり方(このブログの2005/8/29を参照)で良いんですが、海外だと「Cabrillo形式」と言うのが標準で、これが困ったことに国内版とだいぶ違うんです
ですから、国内はもっぱら電子ログですが海外は今までは「紙に書いて郵便で送る」やり方をしてました。

そろそろ「Cabrillo形式」もマスターしないと楽にならないと思い、12月にちょっと参加したチェコ主催のRTTYコンテストを(そろそろ締め切りになるもんで)「Cabrillo形式」で提出することにしました。
以下、このために調べたこと/手順を忘れないように書いておきます。


「Cabrillo形式」とは
下記に形式の定義が出てましたが解説らしきものが見当たらない。
Cabrillo Standard Summary Sheet V2.0  <<--ここです
でも上の中のテンプレート(メジャーコンテストの例)をみると大体見当はつきます。


ZlogデータからCabrillo形式への変換
旨い具合にZlogからZLISTを起動しCabrillo形式に変換することができます。

(1)Zlogの「Create Dup Check Sheet(ZLIST)」でZLISTを起動するとZlogのバイナリデータを読み込みZLISTで表示されます。

(2)ZLISTの「データ書き出し」->「Cabrilloフォーマットで書き出す」でCabrillo形式(xxx.cbr)のファイルが作成されます。このときサマリーの名前、住所等不足データを入力します。


データの修正
(1)ZLISTで出力されたCabrillo形式データにはなぜか「CLAIMED-SCORE:」が出てこない。
Cabrillo形式データはテキスト形式なのでメモ帳で「CATEGORY:」の次に追加します。

(2)今回のOK-DX-RTTYは得点やマルチが特殊でZlogではサポートしていないので、上と同様にメモ帳で修正しました。


ログの提出
以上で作ったCabrillo形式データを主催者へメールで送ります。
慣習的にメールのサブジェクトに自分のコールサインを入れておくことになっているので忘れないように。


参考
OK-DX-RTTY Contest 規約 <<--このページの下のほうに書いてあります

多分、他の海外コンテストも似たようなやり方でできるでしょう。
メジャーなコンテストならZlogもサポートしているので楽かも。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湘南平からの富士山 | トップ | 六角橋の「たいやき」はうまい! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
助かりました (JK1SDQ 神田 進)
2008-12-02 11:14:27
今年のCQ-WW-CW に初めて Cabrillo 形式で提出したのですが、「No value is found for CONTEST」と再提出を求められ、どうしたら良いのか戸惑っておりました。 上記「データの修正」コメント大変助かりました。 有難うございました。
返信する
to:JK1SDQ (<<梅>>)
2008-12-02 11:56:42
お役に立ててとてもうれしいです。
最近のZLISTは住所も入れられるようになっています。
また、合計点は一般になくてもOKのようです。

私もCQ-WW-CWのログを出したところです。

これからもよろしく。
返信する
zLog (W3FO)
2010-11-16 15:08:06
「梅 Random Walk zLog」で検索すると、
こちらがヒットします。
いやー、zLog、本当にすぐれ物ですね。
コンテスト・ロギングソフト初心者の私、
ここ数日、感動が続いています。
ぜひまた、色々と教えて下さい。
返信する
Unknown (<<梅>>)
2010-11-16 21:54:42
to:W3FO
はい、確かにzlogは優れものですが、タイピングが苦手なわたしはzlogの能力を十分引き出すにはいってません。
まずはタイピング。

十分知っているわけではありませんがなにかあればメールください。
返信する

コメントを投稿

・HAM(海外コンテスト)」カテゴリの最新記事