出かけたついでに「湘南平」(東海道線でいうと大磯あたりかな)に行ってきました。天気はいまいちでしたが、風もなく寒くはなかった。ここは海に近いせいか、冬にくるときは大抵風が強いんです。 <<--クリックすると大きくなります。高麗山公園レストハウスの展望台から富士山方向の写真です。左は「天に昇る階段」自分で勝手につけた題名。Hi曇り空なので富士山もなんとなくはっきりしないが、ここから見るのも良い方向かな。
湘南平から江ノ島方面です。右上の島が江ノ島。
そうそう、ついでに寒川神社に行こうとしたが、寒川神社周辺は車がほとんど動かない。まだしばらく車ではいかないほうがいい。また、平塚八幡宮の回りも渋滞しているので車でいくのはまだやめた方がいい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
湘南海岸も懐かしい。
江ノ島は木の橋が掛かっていた頃もあった。割れ目から下をのぞくと蛸が泳いでたりして。
今は立派な観光地。昔の面影はまったくありません。少し寂しい。
まあ、たのしみはとっておこう。
江ノ島の木の橋のころは行ってる筈だが全く覚えてないですねえ。
いまは水族館もリニューアルしてかなり変わっているとおもいますよ。
神奈川県高座郡寒川町にある寒川神社に行ってきました。
往き道は、国道一号線・箱根大学駅伝の対向車線を走りましたが、
交差点までについに選手は現れませんでした。
皆さんは初詣にどちらか行かれましたか?
横浜市神奈川区 右近 (JA6JFO)
混んでなかった?
私は今日近くまで行ったんだけど寒川神社へ1-2kmくらいの道路はほとんど動かなかった。
そんなわけで行かなかったんです。
空いてから行くとしよう。
「湘南平」なつかしいです。
実は大学がすぐそばだったのでよく遊びにいきました。
1月3日の、11時過ぎに最終アプロ-チに入ったが、新湘南バイパスを降りて、「寒川神社方面」の看板に沿って走ったら、あっさり着けた。
事前に、HPで見た正月の交通規制をコピ-しておいた。渋滞も何にもなし。
駐車場は浄水場横のJR線路沿いで、すぐに停められた。
家内はすっかり気に入って、来年も行こうといっていました。
湘南平ですか・・・・
その昔、若い頃? 鉄塔に南京錠ぶら下げてきました。(汗)
今も健在?なんでしょうかねぇ?
南京錠の山・山・山・・・・・
4日のほうが混んでたのかなあ??
寒川神社は時々行ってるが、いつも季節外れ時期はずれで駐車場がいつもがらがら。
そこを目指したが渋滞だらけ。
senさん、
南京錠はまだ健在です。
というかあれを撤去しようとしたら大変なんでそのままなんじゃないですか?
こんど写真をのせておこうか。
大渋滞を予想していたが、駐車場の入り口まで全く前に車がいなかったので、自力(!)で紙ナビと首っ丈で、駐車場に行きました。
駐車場は空いている場所を少し探したくらいで直ぐに駐められました。
との中に突入したら身動きができなくなった。
ちょうど混んでいる時間帯にいったみたいです。
ずらせばすいてるんですねえ。