<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

リグの電源修理

2008年01月29日 | ■電子工作

アマチュア無線のトランシーバ(IC-746)の電源(PS50:13.8V、20A)が壊れた。
症状:電圧がでない=0V

この電源(PS50)はトリオ(現:ケンウッド)時代のTS130とかTS440時代から使っているもので、もう捨ててもいいようなもの。

電源は机の奥に置いているので出すのもめんどうだったので比較的新しいスイッチング電源(DM-330V)に換えて使っていた。

昨日、机の周りを掃除したのでついでに壊れた電源を引っ張り出しました。
もう古いので本気で直すつもりもあまりなく捨てようかと思っていたが、一応ふたを開けてみました。

古い電源なので大きなトランスが入っています。
比較的シンプルな安定化電源なのでテスターでチェックしたらトランス直後に入っている20Aのヒューズが切れていた。

手持ちのヒューズを探したら、
なんと20Aのヒューズが1本出てきました!

これは幸運とばかり付け替えて見たら、、、

直った!!

なんと簡単に元通り。

しかし、ヒューズはリード線をつけてそのままはんだ付けとはメーカー製にしてはいい加減なつくりですねえ~
何かの事情で設計時に入れてなくてあとで入れるようにしたんだろうな。

100VのAC側にはちゃんと別のヒューズが入っていました。


切れた20Aのヒューズ

IC-746は再びこのふるい電源に戻りました。Hi
この電源(PS50)は20Aクラスとしては大きいですがファンが付いていないので静かなので愛着があります。


教訓:
捨てる前にもう一度チェックしてみよう!!



机の周りを整理したついでにリグやパソコンにのAC100V側のコンセントを個別スイッチ付きに換えました。

今まで個別にリモートスイッチなどを入れていたのでちょっとすっきりしました。



 <<--1日1回投票」してくれるとうれしい!<<梅>>

<!-- <<梅>> -->


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WindowsVistaの立ち上げ、路... | トップ | A52K(ブータン)のログサーチ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったね (sky)
2008-01-29 14:21:20
しかし、缶ヒューズが直付けですか
怪しいなぁ
誰かがやったんでは?
返信する
Unknown (<<梅>>)
2008-01-29 15:25:24
多分、新品を買ったと思うので最初からあったとおもう。
しかし、TRIOの作りにはおもえない。
返信する
おめでとう (非行おじさん)
2008-01-29 15:54:35
意外と簡単で・・・うーーん、いい加減なおじさんでもやらない配線だなー、ACラインのスイッチ増設は良いなー、こまめに消灯、温暖化に少し貢献。
あと、直すのは良いけど出し入れとか、段取りに時間が掛かる。
123.8Mhzの八木宇田アンテナがやっと完成、段取りに1週間、加工組み立てで3時間・・・
やる気になるまでに・・・・年かなー!!
返信する
Unknown (<<梅>>)
2008-01-29 16:10:01
そう、やりだすと案外簡単なんだがそれまでが大変。
でも、まあそんなペースでいいか。
返信する
Unknown (dqh)
2008-01-29 23:38:23
修理完了、おめでとうございます。
我が家の電源SS-301Xも伊豆のお山に持っていってから調子が悪いのです・・・
 送信するとカレントALMが点灯するんです。

本気で直さないといけませんね!

自宅では回路図見たくないなぁ~ Hi
 
返信する
to:dqh (<<梅>>)
2008-01-29 23:55:17
そのトラブルはちょっと難しそうだなあ。
私の場合回路図も必要なかったが必要そうですね。
ご健闘を祈ります。Hi
返信する
Unknown (SEN)
2008-01-30 13:04:29
ヒューズ交換のみで修理完了ってことで、良かったですね、でも、なぜヒューズが溶断したのか???
溶断の原因が電源自体でないと良いのですが。

私も昨日、壊れていたリグを修理に出しました。
こっちは、自分では手に負えません。
返信する
to:SEN (<<梅>>)
2008-01-30 13:33:14
ヒューズは長時間(長期間)使っていると問題なくても切れることがあるようです。
昔から特に大きな原因もなくヒューズが切れる現象は経験しています。
今回もヒューズを替えてしばらく使って見ましたが問題はないようです。

こちらも調子が悪いリグがまだ何台かあります。Hi
返信する

コメントを投稿

■電子工作」カテゴリの最新記事