近所の電子工作好きの人があつまって”横浜電子工作連絡会”というものがあり、私も数年前から参加している。
メンバは”アキバ系電子工作派”
「アキバ系」あんたは何派? <<--詳細はここ参照
毎月、某所に集まって飲み会だか報告会だかよくわからないミーティングがあるので私も特別な用事が無い限り毎月出かけています。
学生のころ部品を集めて送信機、受信機、アンプなどよく作っていたが、最近はあまりちゃんとしたものを作ってはいないので若干肩身が狭い。
最近、この工作会の有志がSSBジェネレータの設計/試作を行い汎用化の目処が立ってきています。
こうなってくると私もぼちぼちまとまったものを作りたくなってきた。
とりあえず基盤とフィルタ用の水晶を手に入れてきました。
しかし、その他の部品は自分で集めてこないといけない。
この際、自分の持っている部品をすこし整理しようと思い立ち、数日前から分類等の整理をし始めた。
実は、この部品整理はものすごく大変!
まあ、他人からみればごみみたいなものだから家族にも手伝ってもらうことも出来ず、もくもくと1人でやるしかない。
おまけにほとんど使わないと思える部品も思い切って捨てることもできない。
まあ、困ったもんだ。
で、どうにか部品整理を終えて、このSSBジェネレータ用の部品を抜き出してくるわけです。
右の板みたいなものが配布されたSSBジェネレータ基盤です。
これに部品を乗せて組み立てていきます。
左の中ほどにフィルタ用の水晶が見えます。
ごちゃごちゃある小さい部品類は、自分の家から出てきた部品と友人から提供を受け他部品です。
必要な部品の「7-8割は部品が集まってきています。
(物好きな友人、JA1OZKなどなどTNX!!)
自分の持っている部品をあらためてみてみると、あまり使わない部品は多く、よく使う部品が少ない。
まあ、そんなもんだろうね。
あと少し部品(電源の3端子等)を集めたら組み立てを始めます。(宣言!!)
SSBジェネレータの概要
・送受信機の心臓部でこれに周波数を変換する回路をつけて最終的にSSB/CWの送受信機(トランシーバ)になります。
・ジェネレータの周波数は10.16MHz <<--1日1回「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
<!-- <<梅>> -->
最新の画像[もっと見る]
-
スケッチ練習 ~ ミニチュア花筏 ~ 20時間前
-
リモートでISS経由のパケット通信成功 2日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 3日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 3日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 3日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 3日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 3日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 3日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 3日前
-
すがも鴨台さざえ堂 5日前
スタートラインにたちました。現在作っているものを仕上げて
早々にNOGE-GENに取り掛かりたいと思います。
このような頒布の企画が出来るクラブは
すばらしいです。ぜひ追試で貢献したいです。
最近目の衰え、半田付けが難しくなった。
先日ETCを3100円で買ったので、自分で取り付け、車の配線を1ミリ幅に剥いて半田付け、以前は楽に出来たのにぃ・・・この程度で老眼鏡は使いたくないし・・・
基板の半田付けは・・・もう無理だなー・・・一度老眼鏡を使うと、後はグズグズになりそうで・・・
はい、同じ追試のひとが近くにいると心強いです。
多分、こちらのペースは遅いので追試情報をよろしく。
土、日は433MHzを時々聞いてます。
to:非行おじさん
はんだ付けとかやってないとぼけるよ。
いろいろあるんだからやってみたほうがいい。
確かに見にくいねぇ
近眼だから近づけば見えますが
こてが熱いので大変危ない
ツールでもう一つ
ドリルですが
昔の手回し式
今時こんなん、使いませんねぇ
しかし、テスターデジタル式は使えません
数値がふらついて駄目です
ふらついている電圧測定には不向きです
言っておきますが
頭の中はふらついていません
そのつもりですが、さて?
テスターのデジタル、全然使えない、テスターだけはアナログでないと・・
相変わらずこんな時間に出没です。
部品、それなりにありますがジャンク状態で・・・
mailいただければ用意しておきます。Hi
次回ミーティングに飛び入り参加させていただこうかな・・・
手回しドリルはまだありますよ。
去年電動の小さいドリルは捨ててしまった。
取っておけばよかったなあ。
出来るだけ残しておいてください。
to:非行おじさん
デジタル式テスターは数字がころころ変わるときがあるんで見にくいときもある。
両方あると便利。
to:dqh
部品って探すのが大変でしょう。
あるのは分かっているが出てこないこともある。
ミーティングは毎月やってます。
時間があったらおいでください。