六角橋近くへ行ったのでついでにたいやきでも買ってこようと思いいつものたいやき屋さんに行った。
そしたら、なんと、店が無い!
近寄って見ると張り紙があり、
「10m先に移転しました」
とある。
ちょっと安心。
ここには「餃子新世界」が近々開店するようだ。
とりあえず10m先に進んでみると、
「六角橋ふれあい通り」(幅2mくらいの狭い商店街)とメイン通り(?)の連絡通路(?)のところです。
あるにはあったが開いてない。
一応「たい焼き」の旗は出ているが開店しているようすではない。
中をのぞいてみると何人かいるようで、なにか準備中。
開店の準備中のようだがいつから開店ともかいてません。
まあ、仕方が無いので今日はついでにピーコックの100円ショップへ。
ピーコックにはキャンドゥという100円ショップがあり、ダイソーとは少し商品がちがうので時々のぞいて見ます。
また、この近くに「88円ショップ」もあり、さらに六角橋交差点付近には「99円ショップ」もある。
考えてみると六角橋は(四捨五入して)100円ショップの激戦区か??
たい焼きを買えなかったので今日は100円ショップめぐりです。
どうも100円ショップに行くとなにか買ってしまう。
われながらどういう神経なんだろうねえ。 <<--1日1回「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
最新の画像[もっと見る]
-
EXPO 2025 おみやげ 4日前
-
スケッチ練習 ~ ミニチュア花筏 ~ 1週間前
-
リモートでISS経由のパケット通信成功 1週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 1週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 1週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 1週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 1週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 1週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 1週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 1週間前
今は一年中なのかなー・・・・ずっと昔は焼き芋、タイヤキ、今川焼きのお店は、アイスキャンディー、氷屋と兼業してたけど・・あ。氷屋は「千鳥」の方ね・・・
ぜんざい屋さんになっていた。
なんか似たようなもんだけど。
でも、時期的にまだちょっと早いんじゃないかなあ。
まあ今度行った時みてきます。
ま、考えずに必要な物を買えば良いのですが、ついつい余計に買ってしまう。
DIYの店で何か買う積りでも「待て待て100円ショップを覗いてから」って思うようになりました、一応一回500円って自分的には決めているのですが・・・それなのに・・・小さな100円ショップが開ける位未開封が有るのは・・・・「なぜ」・・・あそこは「亜空間」なのか、「異次元」なのか。
どうも誘惑に勝てない。
売ってるものが時々かわるが、せっかく長く使おうとしていたのがなくなっていることもある。
そんなわけでつい買いだめするケースもある。
乗らされてるなあ。