goo blog サービス終了のお知らせ 

<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

第1回横浜開港150周年アマチュア無線実行委員会が開かれました

2008年05月07日 | ■開港150周年

5/6(月)に横浜開港150周年アマチュア無線実行委員会が横浜駅近くのかながわ県民センターで開かれました。


後ろ向きなのでいいですよね

連休最後の日にもかかわらず横浜のアマチュア無線家が33人も来てくれmax30人の会議室は立ち見(?)もでるほどでした。

始まる前に発起人があつまり、
「何人くるかねえ~」
「あんまりこないんじゃない?」
「だれも来なかったらどうしよう~」
など心配してましたが、その心配もだこえやら。

質疑やコメントも活発に出され、また一番の目的である実行委員会の発足が果たせたので一安心です。

まだまだ解決しなければならない課題はおおいがなんとかなりそうなきがします。

今までこのブログ等で情報を流していましたが、今後は専用のホームページや掲示板を作り、そちらで情報交換したいと思いますのでよろしく。

参加してくれた皆さん、ありがとうございました。


-------以下、議事録です-----------------------------------------------

第1回開港150周年アマチュア無線実行委員会議事録

開催日時:2008.5.6(火)15-17
場所  :かながわ県民センター303会議室
出席者 :横浜在住アマチュア無線家33名

資料1:「横浜開港150周年記念特別記念局開局などについて」発起人一同
資料2:「開港150周年記念ロゴマーク使用規定」発起人会 

議題
・開港150周年アマチュア無線実行委員会の立ち上げ
・横浜開港150周年記念特別局開局について
・開港150周年記念ロゴのQSLカードでの使用について

議事録はwebにて公表を前提とするので個人名は控えコールサインのみとします。

1.開会挨拶
・JA1AXより2009年の横浜開港150周年にあわせ、横浜在住のアマチュア無線家有志
により特別局の開局、記念ロゴマーク入りQSLの発行等により横浜のPRをするという
主旨の説明がなされた。

2.いままでの経緯
・JA1CQTより本日まで準備委員会として活動してきた経緯を報告した。

・準備委員会メンバはJA1AX,JA1CGC,JA1CQT,JH1WBG,JA1OHP

・横浜市150周年記念事業推進課、(財)横浜開港150周年協会と折衝し、
我々の事業計画などを説明して、先ずロゴマークの使用許可を取り付けた。

3.開港150周年アマチュア無線実行委員会の発足
・本日この打ち合わせに参加した人(33名)を開港150周年アマチュア無線実
行委員会メンバとすることが承認された。

・当面の役員としてJA1AX,JA1CGC,JA1CQT,JH1WBG,JA1OHPが任命された。

・事業の具体化にあわせ役員を増員していく。

4.ロゴマークの使用について
・資料1に付いてロゴ使用条件、ルールに付いて説明し出席者の了解を得た。

・自分のQSLカードに使用する場合、本日配布の申し込み用紙に記入し申し込
む。本日以降はJA1CQT(ロゴマーク使用管理者。以下ロゴ管理者とする)にメー
ルで申し込む。

・申込者に対してはロゴ管理者よりロゴのファイル、マニュアル等を送付する。

・送付されたロゴファイル、マニュアル等は申し込み者内のクラブ、グループに
転送してもかまわない。

・使用状況を把握するためすべての作成したクラブ、グループ内のQSLカード各1
枚をロゴ管理者に送付する。

・上記運用ルールが承認された。

5.今後の情報伝達方法
・近日中に専用のホームページおよび掲示板を作成しますのでそこを情報伝達の
場とします。

・個別の連絡等は費用のかかる電話は使用せずeメールを活用する。

6.質疑事項
・ロゴの説明に英文も必要と思われる。事務局で適当な英文案を検討する。(宿題)

・ロゴの使用はQSLカードに限定しているがSSTVでの画像内でも利用したい。
  -->>使用の可能性を確認する。(宿題)

・既存のQSLカードに貼れるようなシールはないか。
  -->>ない。各自で作成してください。

・QSLカード内でロゴの使用位置について規定はあるか。
  -->>ありません。位置は自由です。

・本委員会関連のメールのサブジェクトに振り分けのためマークを入れるように
してはどうか。
  -->> [Y150] をサブジェクト/件名に入れることとする。

7.その他
・一番の課題は記念局(固定局)の設置場所であるが、なるべく湾岸エリアに確
保したい。この委員会はスポンサーがいないので費用のかかることは難しい。

・知り合い等に記念局運用場所を提供してくれるところがあれば連絡ねがいます。

8.当面の課題
・運用場所の確保
・費用の算定、確保

以上


 <<--1日1回投票」してくれるとうれしい!<<梅>>


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイナーなロシア美術館 ~ ... | トップ | 津久井湖と青葉区の湯けむりの里 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金なんだよねぇ (sky)
2008-05-08 06:10:16
スポンサー
この不景気に金出す企業もないし
みんなで街角で物乞いするのか

そして、次が無線局の場所ですね
どうして、市が、いいよっ、て言わないのかねぇ
ブツブツ
返信する
無銭家 (Cさん)
2008-05-08 07:17:41
横浜市長がハムであれば早いのだが?
協力会の勢力が年々衰えている
いずれにしても、無線家はー無銭家だ

何方か宝くじを当ててください。
返信する
Unknown (<<梅>>)
2008-05-08 07:50:26
特別局のQSLカードは作らなきゃならないし、リグも+消耗品もいるしなあ~
まだまだ先が長いか。

どこかでドネーション募集をしないといけないね。
返信する
場所とリグねー (非行おじさん)
2008-05-08 10:34:13
イベント会場の隅っこ、貸してくれれば良いんだけどね・・・ま、安くないだろうし、なかなかムズィかもね、顔の広い人、何方か居ない??

アイコムかケンウッド辺り、リグ貸してくれないのかなー、昔々JA1YKEは「スター」さんから良く借りていたけど・・・
今は無理なのかなー・・・

年金暮らしでビンボーなおじさんは、フライトのガソリン代捻出しなくちゃならないし。

ま、幾らかずつ集める時はご一報下さい、払えない理由を考えますので・・・(うそうそ、払いますよ少しなら!!)

返信する
素人無銭工務団 (KINKON NMH)
2008-05-08 12:55:27
我が家の壊れた無線機3台寄付なんて、でも直して
使います。 だからいつまでも部屋が片付かない。

子供は生まれたときから無線(携帯)やってるし。
もう素人無線やる人は無銭のおじさんばかり。

中国の旗でも持って横浜駅でカンパやらないと。
石ぶつけられるかも。。。

KK
返信する
Unknown (<<梅>>)
2008-05-08 23:07:06
to:非行おじさん
こねもメーカーの対応も昔とずいぶん違うみたい。
厳しい世の中になったからなあなあでいかなくなった。
まあ、なんとかなるといいんだが。

to:Kinkon
そちらの無線機をみんな没収するかも。
無線も人気がないから一般受けもしないしなあ。
返信する
国旗 (非行おじさん)
2008-05-09 10:36:03
今、五星紅旗はまずいっしょ・・・・
何が飛んでくるか・・・パンダとか、餃子とか・・・一億円なら大歓迎。

ま、駄目元で「企画書」作ってメーカーにアプローチ掛けて見ては・・・・
宣伝費としては投資効率は高い筈なので・・・
返信する
Unknown (<<梅>>)
2008-05-09 11:06:16
いろいろアイディアはありそうなので順次アプローチする予定。
CQTさんが企画書を作ってくれたりがんばってる。
一緒に回ったりしたときも誠意をもって対応してくれるのがうれしい。
返信する

コメントを投稿

■開港150周年」カテゴリの最新記事