今日(3/6)は横浜の大黒埠頭にクイーンメリー2(QM2)が来たんだが、結局みにいけなかった。
(ベイブリッジがくぐれないため大桟橋でなく大黒埠頭になった)
どなたか行った方いますか?
以前、QM2の船内見学の募集をしていたので応募していたんだがこれははずれ。
実は今日は他の用事があったので当たったらどうしようと心配だったがよかったのやら。
しかし、雨が降り午後に時間が取れそうだったので再び無料バスが出ているというJR桜木町駅に向かったがあまりの雨で「やっぱりやめた」ということに。
QM2が見たいということもあったが、着岸バースである大黒ふ頭のT1,T2バースは普段は一般人は入れないのでちょっと見てみたかったのが大きかった。
雨も降っていたのでかえって空いているんじゃないかと思ってたんだがねえ。
ところで、QM2はよく14万8000トンの船と言われることがあるが、このトン数は総トン数で昔よく言っていた排水トン数とは違うんです。
QM2の排水トン数は76000トン。
14万と7万じゃ受ける感じがちがいますよね。
総トン数は船内の容積を換算して出す数値で、排水トン数はほんとの重さ。
最近は総トン数でいうのでややっこしい。
詳細は下記
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E6%95%B0
上記に細かく出ているがこのほかにいろいろなトン数があるので私たち素人には混乱のもと。
国土交通省が使ってるだけでも、、「総トン数」「国際総トン数」「純トン数」「責任トン数」「パナマ運河トン数」「スエズ運河トン数」「載貨重量トン数」「排水量トン数」とたくさんあるらしい。
いやはや分からないはずだ。
QM2の概要
しかし、最近天気には翻弄されてます。Hi
横浜港客船の入出港予定
http://www.city.yokohama.jp/me/port/cruise/schedule/
<<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
最新の画像[もっと見る]
- 三島市の三嶋大社と源兵衛川 8時間前
- 三島市の三嶋大社と源兵衛川 8時間前
- 三島市の三嶋大社と源兵衛川 8時間前
- 三島市の三嶋大社と源兵衛川 8時間前
- 三島市の三嶋大社と源兵衛川 8時間前
- 三島市の三嶋大社と源兵衛川 8時間前
- 三島市の三嶋大社と源兵衛川 8時間前
- 修善寺温泉の修禅寺で豆まき遭遇 2日前
- 修善寺温泉の修禅寺で豆まき遭遇 2日前
- 修善寺温泉の修禅寺で豆まき遭遇 2日前
やることはいろいろあるし。
船旅は長い方が・・・・2週間は短いよー・・
長編小説持ち込んで・・・サンデッキとか、図書室でのんびり読んでると、家で読んで、気付かなかった表現に気付いたりして・・・楽しいよー
かならずしも出航は夕方ではなく午前中もたくさんありますから狙い撃ちはかのうかも。
入出航のスケジュールへのリンクも後で入れておきます。
to:JI1DSO
そうか、行きましたか。
雨なんでバスもすぐ乗れるんじゃないかと思っていたがやはり朝はずいぶん待つんですね。
最近の大型客船はやたら背が高いからひっくり返るような錯覚になりますね。
to:Yukinkoさん
そうか、1万人かあ~
やっぱり多いんですね。
トン数は覚えきれないですよね。
to:KINKON
私もクイーンエリザベスのもけいを作ったなあ。
工作会では無効かな?
to:あいさん
いやーあ、そうはおもうけど、やっぱり乗りたいなあ。
でも、3ヶ月は長いよね。
わたしは2週間程度がいい。
「ワーッ、すごい!」
「豪華だわねえ♪」
「一人ン百万円だって!」
と感嘆しながら見てるうち
なぜか(`へ´)フンダ! の気分に、、、。
影の声------見ませんか。kk
トン数、一つ賢くなりました
大黒埠頭に着いた時は、雨が強くなり、傘をさしてカメラを操作するのも一苦労でした。
でも幅に対して高さがあり過ぎて、ベイブリッジの下の国道357から見た時は、非常に不安定に見えました。
また今回も・・・でも、横浜港を夕方出港することが多いはずなので、ずっと無理か・・・
素通りしただけなのでまだちゃんと行った事がないです。
一度くらいいってみたいなあ。
正月しばらくぶりで香港に行ってきました。
中国に返還されてから初めてです。
だいぶ事情が変わって迷子になりそうでした。
今日も元気印です。 週末元気兆候郡 KK
次の寄港地は香港なので追いかけたらもに会うかも。
日程が合えば見に行こうかなー、富士山を見に清水に・・来ないかなー