たぶん9年ものであろう、
MC41最初期に発売され、取り付けられていた
デイトナ製のブレーキホースからスウェッジラインへ変更。
ステンレス製のものを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/3c68b562529d5539537ad352cc605126.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/86/e64ef364c810f3991e351354ebf89fbe.jpg)
エア抜きが一向に終わらずにいると
O氏からLINE電話がありコツを伝授してもらう。
フルードを半分いれて、蓋をして、ハンドルからマスターを外して、
バンジョー側を斜め下に向けて、レバーを煽る。
あっという間にエアが抜けた(๑•̀ㅂ•́)و✧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/462b67fbe9eabc720ed583089550653d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/62e989198c080bb0962a780844dee249.jpg)
年代物のせいもあったのか…
物凄くカチッとしたタッチに…かたすぎるんじゃ?
ポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村
MC41最初期に発売され、取り付けられていた
デイトナ製のブレーキホースからスウェッジラインへ変更。
ステンレス製のものを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/3c68b562529d5539537ad352cc605126.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/86/e64ef364c810f3991e351354ebf89fbe.jpg)
エア抜きが一向に終わらずにいると
O氏からLINE電話がありコツを伝授してもらう。
フルードを半分いれて、蓋をして、ハンドルからマスターを外して、
バンジョー側を斜め下に向けて、レバーを煽る。
あっという間にエアが抜けた(๑•̀ㅂ•́)و✧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/462b67fbe9eabc720ed583089550653d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/62e989198c080bb0962a780844dee249.jpg)
年代物のせいもあったのか…
物凄くカチッとしたタッチに…かたすぎるんじゃ?
![にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ](http://bike.blogmura.com/triumph/img/triumph100_33.gif)
にほんブログ村