もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

干支のペーパークラフト作り

2018年11月16日 | 日記

今日は一日母の病院送迎で家を空けられない。

時間つぶしに来年の干支のペーパークラフト作り。

原稿をインターネットからダウンロード。

道具を(はさみ、カッターナイフ、定規、爪楊枝、合成のり(セメダイン製木工用ボンド速乾を使用)、カッターマット)を準備。

ほぼ1時間かけて切り抜き。折り曲げ部分を曲げやすく硬筆のようなものですじを付けます。

説明書は極めて簡単に書いてあるので、どこから貼り付けを行えば良いかを検討後のり付け開始。

一か所毎貼り付け、固定できるまでは我慢して次に進まないことが上手くできるコツ。

最も厄介な部分を最後にしたのが正解の様だった。

そして完成。製作時間はおよそ2時間でした。

ネット上にはたくさんのペーパークラフトが掲載されているので、楽しみですね。

以前クリスマスの飾り物もペーパークラフトで作りました。

イノシシは今回の作品。獅子頭は数年前の作品です。SLも作ったことがありますがピンセットが必要で大変でした。

時間つぶしとボケ防止に(失礼)良いですね。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東条城跡

2018年11月14日 | 日記

西尾市吉良町にある東条城(一部復元)に行ってみました。

以前kimikunさんが、朝焼け・夕焼けの中のこの砦をかっこよく撮影されていたのが気になってました。

歴史的にも西尾は今川勢の配下であったが、徳川家康の三河統治でこの城(吉良家)は戦いに敗れ徳川の配下となったようだ。

(歴史的なことはここでは省きますね。)

小高い山の上に建つ砦

本丸入り口にこの砦があります。

入り口直下

中から

残念ながら紅葉は無理のようですが、桜の時期は良いですよ。

夜、この砦と星空写真はどうかな~ 砦が黒いので写らないか?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビリアの植え替え

2018年11月13日 | 日記

朝晩の気温が下がってきました。

ブーゲンビリアの冬支度で、剪定と植え替えを行っています。

だらしなく伸びきった枝を切り込みます。

新しい芽が出てくださいと祈りながら。バッサリと切り込みます。

鉢を外し草や古い土を落とします。

鉢に新しい土を詰め込みます。

先日組み立てた温室に移します。

昼はまだ温度が高いので全開放です。夜は閉じますがまだヒーターは入れません。

残り大きな3鉢があります。明日以降の作業です。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲武町大井平公園の紅葉

2018年11月10日 | 日記

猫親父さんのブログで大井平公園の紅葉がアップされているのを拝見し、ジジも車を走らせました。

今日明日が紅葉のMAXかな。

途中香嵐渓を横切る(実際はバイパス)ので渋滞を予想し朝7時に出発し渋滞を避けました。

西尾からだと2時間はかからないで到着できました。

大井平公園のシンボルの吊り橋に隣接された駐車場にはかろうじて入場できました。

(ここに入れない場合は少し先に川を渡る橋があるので対岸の路駐スペースに入れます。)

可愛いチビちゃんが落ち葉で遊んでいました。

少し山に入り

吊り橋のたもとに出店していたお店で五平餅を食べてから、いつもの温泉へ。

今回は売木のコマドリの湯に浸かって帰りました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬準備

2018年11月08日 | 日記

我が家のブーゲンビリアの冬準備で、毎年組み立てている自作の簡易温室を組み立てました。

今日は季節外れの暑さで何かおかしいみたい。

バラバラびなっている温室

位置マークを合わせて組み立て

保温用パネルヒータの設置。今年は専用コンセントを温室の裏側に設置しました。

前面の可動扉を取り付け完成

ブーゲンビリアは霜が降りるころ入れます。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする