5月6日日付が、午前3時に絵の具つきたかしさんからのメールが
届いていたのを、今、開きました。
最近、どーしてるのかな~、病気でもして寝込んでないのかな~
どーしてるのかな~。
わたしの感はあたっていました。
描きたいアングルを求めて、遠い遠いところへ旅にでているんだろうな
そこで出会えた、自然美の美しさを描きとめに・・・
そんな絵の具つきたかしさんからメッセージが届きました。
わたしは、いま、足がぱんぱんにはれて、ブタさんの足みたいに
なっています。とんそくと言う食べ物が焼肉屋さんであり、見たことが
ありますが、まさに、そのような足になっています。
夕べは、心臓がどきどきして、ふわふわーーーとして、
寝付かれず、朝、起きていてもたってもいられず、輪島へ早朝から
往復して来ました。今日2回の往復に、仕事と、気がついたら、
足がとんそくになっています。
たぶん疲れからだと思います。今日は、早く寝て、また明日に備えます。
絵の具つきたかしさんからのメッセージを公開します。
ボクは今、写生旅行の旅先です。今夜は「道の駅・白馬」でセレナの中の寝袋に納まって野宿中。「娘達が助けてくれました」の記事は好かったなぁ(^-^)由香はかいがいしく、だらみかはそれなりに母の店を助けて頑張ってるのは、ほのぼの焼き風の味がして素敵だ!(^^)!。二人の娘の生き方・性格の違いが丸見えの点も愉快(^_^;)。母が二女のことを「だらみか」呼ばわりし、それが徹底しているのも面白い。「だらみか」という呼称の由来を知らない人は、読んでて頭が???∞になるんじゃないかf(-_-;)。因みに「だら」っていう言葉は、北陸地方にしかない。他の地方の人は意味が分らない。語感・文脈から色々想像しているだろう。「だらみか」が二女の本名だと思っている人も読者の中にはいるんじゃぁないか。それにしても母子三人がまた一つになって力を合わせているなんて夢みたいだなぁ\(^o^)/さとみさんはまた一つ夢を現実にした。僕は"海とオルゴール"という命名の意味を理解している。母と子の絆を、さとみさんらしい詩人のセンスで表現したものだと思っている。それはそうと「交差点のない丁字路」は全然戴けない。丁字路は交差点に決まってるでしょうが。多分言わんとしていることは「信号機のない丁字路交差点」ということだろうと思うけども…f(^_^;)。僕は4月25日(土)に七尾を出て以来放浪の写生旅行を続けている。山形県最上川で5日間(うち3日間は雨の中で過ごした)、その後転進して妙高、戸隠、駒ヶ根、木曾、安曇野で描いて今夕白馬に到着している。今週末まで写生旅行(放浪生活)を続行する。信じられないでしょう。それでは頑張り過ぎて体を壊さないように御自愛のほどを(^O^)/