goo blog サービス終了のお知らせ 

海とオルゴールBLOG

イルカにあえる海辺のカフェ『 海とオルゴール』さとみママからのお便りです

ハーブガーデンに向けて

2009-05-09 21:42:41 | 能登島 野生イルカウオッチング船長

以前から気になっていた、「海とオルゴール」のオープンカフェ。
以前は、ハーブ園にするはずだった気が...
今は、「カモミールの摘み取り」に向けて苗の生育中です。
もっとも、カモミールもハーブ(当然!)なので、目的にはあってい
ますが
でも、カモミールは時期がくると枯れてしまうので、いつ何時誰が
見ても一目でハーブ園ということが分かるためには、年中ハーブ
がないと存在感が薄れてしまいます。

何かいい物がないかと探していたら、以前さとみママから戴いた
「ローズマリー」が、自宅の庭で大きく育って花が咲いていました。
(ほとんど手入れをしておらず、放置プレー状態でした。)


近くの本屋さんで調べてみると、ちょうどこの時期が挿し木で増や
すのにもってこいだとか...

早速、ネットでローズマリーの枝のとり方、植える土や管理方法を
ネットで調べました。

・採る枝は、手入れも兼ねて花の終わった下の方から。
・植える土は、石灰を混ぜて。
・肥料や水を多く与えると、香りが薄くなる。
などなど...

夜のうちに調べ、翌朝近くのホームセンターが始まるのを待って、
水はけのよい土や石灰を買って来ました。

午前中からはじめた作業は、少しの休み時間をとっただけで、
ようやく終わったのは夕方近くでした。

約1日かけた結果がこれ!(↓)

左側にある濃い緑の木が、親となるローズマリーです。
ほぼ40本くらい挿し木しました。
写真にはありませんが、このほかに鉢植えで10鉢くらいあります。

花壇に植えた挿し木の根が出る頃に、「海とオルゴール」に登場
します。(する予定です。)
それまで、乞うご期待!

カエルパパより


能登キリシマツツジ

2009-05-09 11:28:05 | 能登の里山里海の大自然の生き物たち



昨日の日曜日、カエルパパに海とオルゴールのユニホームを
着せてみました。
どこからみても、散髪屋さんの店主にしか見えんしぃ~
(ガ・ハハハハハ)
カエルパパ自身も、鏡を見て、
「散髪屋みたいだね」って言ってました。


そうたくんが1年前に描いたたけのこさんです。
細かなところを観察して描いています。



カエルパパのパパとママが穴水からやってきました。
能登キリシマツツジをたくさんいただきました。



海側に植えると木が傷むので、安全な場所に植えることに
しました。




赤のキリシマツツジ。こちらは1メートルも成長しています。
樹齢ウン百年・・能登の花「能登キリシマツツジ」大切に・・
この場所に活けられて・・・




赤だけかと思っていたら、ピンクもありました。
カエルパパのパパが一生懸命になって、今日一日、植えてくださいました。

ピンクのキリシマツツジとってもかわいいです。


めしべの蜜の部分が太陽があたると金色にぴかぴか輝きを
放ち、引き寄せられる鮮やかな赤に、能登の最高の季節を
いま感じます。とっても綺麗で美しい花に魅せられそうに・・




カエルパパのパパとママへ・・
能登の花をありがとうございました。
ずっとこの場所で大切に育てます。

いま・・海とオルゴールでは、初夏の風がとっても気持ちいいです。
ちょっと海辺に出て、海風のテーブルで、自然を満喫できる
最高の季節をむかえています。