舞鶴城址の周りのお堀では蓮の花がたくさん咲いています。今日は朝から生憎の雨ですが、天気が回復したら出かけてみませんか。
開いた蓮の花ですが、もう少し開きが小さいとピンクの縁取りが見えて綺麗だと思います。
これは護国神社北側の睡蓮(?)ですかね。たくさん咲いていますよ。
蓮の花が切れたところにはかなり大きな鯉と鴨がいました。
開いた蓮の花ですが、もう少し開きが小さいとピンクの縁取りが見えて綺麗だと思います。
これは護国神社北側の睡蓮(?)ですかね。たくさん咲いていますよ。
蓮の花が切れたところにはかなり大きな鯉と鴨がいました。
先日ちらっと沓掛山に登ってきました。スニーカーで登ったので登りはよかったんですが、下りで何回もこけそうになりました。沓掛山の温度計は4度でした。やっぱり九重はいいなあ^^
牧ノ戸峠の九重山への登り口です。
沓掛山山頂から駐車場方面。
右奥にちょこっと出ているのが九重山山頂です。雪がありません。
きれいでしょV
下りは滑りそうで怖かった。
牧ノ戸峠の九重山への登り口です。
沓掛山山頂から駐車場方面。
右奥にちょこっと出ているのが九重山山頂です。雪がありません。
きれいでしょV
下りは滑りそうで怖かった。
実家の柿(干し柿用)
実家に帰って来ました。
つわの花
今頃ちょうど満開の時期です。
西海橋近くの万十屋(あらかぶの店)
あらかぶ定食を食べてきました。とっても美味しいです。腹が減りすぎて、料理の写真撮るのを忘れてました。^^
確かに今は秋なんですが、なかなか寒くなりませんね。昼はまだ半袖でもいいくらいです。柿の色とつわの花の色では、どちらがお好きですか?
実家に帰って来ました。
つわの花
今頃ちょうど満開の時期です。
西海橋近くの万十屋(あらかぶの店)
あらかぶ定食を食べてきました。とっても美味しいです。腹が減りすぎて、料理の写真撮るのを忘れてました。^^
確かに今は秋なんですが、なかなか寒くなりませんね。昼はまだ半袖でもいいくらいです。柿の色とつわの花の色では、どちらがお好きですか?
門司に初めて行ったんですが、いろいろ面白いものがありました。今度はゆっくり行ってみたいと思います。
跳ね橋が上がり始めました。よく見ないとほとんどわかりません。
だいぶ上がりましたね。100%上がっているのがわかりますね。右側から上がりはじめ、途中から左側が追いかけるように上がります。
これはほとんど上がりきった形です。
関門海峡では遊漁船が出ていました。いいなあ~~!!
下関と門司を5分で結ぶ船です。これは便利です。70人位は乗れそうでした。
唐戸市場のフグ@@もちろん作り物^^
跳ね橋が上がり始めました。よく見ないとほとんどわかりません。
だいぶ上がりましたね。100%上がっているのがわかりますね。右側から上がりはじめ、途中から左側が追いかけるように上がります。
これはほとんど上がりきった形です。
関門海峡では遊漁船が出ていました。いいなあ~~!!
下関と門司を5分で結ぶ船です。これは便利です。70人位は乗れそうでした。
唐戸市場のフグ@@もちろん作り物^^
実家にお盆で帰省しました。虫が一杯いましたよ。
これは白いクレマチスを食い荒らすコガネムシの群れ;;これがバラにも来るんですよね!!
サルスベリの花の蜜を吸うミツバチのお化け^^
もうトンボがいましたよ。アキアカネですかね?
これはオニユリ^^
実家の前の線路脇に咲いていました。ここにはコスモスを植えたいんですがね・・・・
これは白いクレマチスを食い荒らすコガネムシの群れ;;これがバラにも来るんですよね!!
サルスベリの花の蜜を吸うミツバチのお化け^^
もうトンボがいましたよ。アキアカネですかね?
これはオニユリ^^
実家の前の線路脇に咲いていました。ここにはコスモスを植えたいんですがね・・・・
護国神社近くのお堀にスイレンがたくさん咲いています。正式にはヒツジ草という日本にただ一つ自生するスイレンです。
左は護国神社の森で隣がNHK福岡放送局。その隣が我が社です@@
大濠公園を散歩していると変わった花が咲いていました。
アガパンサスという花だそうです。美術館からスタバの前を通りすぐ先を平和台陸上競技場の方に行く坂道の途中にあります。昼間は暑いです。朝か夕方散歩に行ってみて下さい。スタバには卒業生のガードをしていた生徒がバイトしていますよ。最近名前が出てこない;;
左は護国神社の森で隣がNHK福岡放送局。その隣が我が社です@@
大濠公園を散歩していると変わった花が咲いていました。
アガパンサスという花だそうです。美術館からスタバの前を通りすぐ先を平和台陸上競技場の方に行く坂道の途中にあります。昼間は暑いです。朝か夕方散歩に行ってみて下さい。スタバには卒業生のガードをしていた生徒がバイトしていますよ。最近名前が出てこない;;