釣れづれNickey

時々行く釣りや身近な出来事などのレポートです。つれづれなるままに、心にうつりゆくよしなし事を・・・。

有田の紅葉(ここは龍門ダム)今日は見頃の紅葉を見て回りました。

2022年11月15日 | 散策

有田ダム

泉山の大イチョウ樹齢1,100年(下の方に人がいます。イチョウの大きさがわかりますね!)

陶山神社

陶山神社

陶山神社



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋月散策とクレージーケンバンドコンサート

2013年11月04日 | 散策
午前中ちょっと偵察に行ってきましたが、秋月の紅葉はまだまだ先のようです。






こういう大人のバンドが頑張っているのを見ると、自分ももっと頑張ろうという気になる。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴城址の銀杏です。

2012年11月16日 | 散策
だいぶ色づいてきました。場所によってはたくさん銀杏の実が落ちています。








オー!!銀杏の実がたくさん落ちているではありませんか**






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹齢3000年(武雄)川古の大楠

2012年08月16日 | 散策
温泉の帰り川古の大楠を見て来ました。全国第5位という大きさで、樹齢約3000年だそうです。この辺りからでないと全部入りきれません。



























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴城址のお堀散策

2012年08月14日 | 散策
舞鶴城址の周りのお堀では蓮の花がたくさん咲いています。今日は朝から生憎の雨ですが、天気が回復したら出かけてみませんか。




開いた蓮の花ですが、もう少し開きが小さいとピンクの縁取りが見えて綺麗だと思います。




これは護国神社北側の睡蓮(?)ですかね。たくさん咲いていますよ。




蓮の花が切れたところにはかなり大きな鯉と鴨がいました。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜開花

2012年03月30日 | 散策
このところの陽気で気象台の基準木も開花しました。わが社の桜も一部咲いていますが、来週から見頃を迎え入学式のころは満開になりそうです。















29日は新入生のクラス発表と教科書販売でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の九重散策@@

2012年01月12日 | 散策
先日ちらっと沓掛山に登ってきました。スニーカーで登ったので登りはよかったんですが、下りで何回もこけそうになりました。沓掛山の温度計は4度でした。やっぱり九重はいいなあ^^



牧ノ戸峠の九重山への登り口です。




沓掛山山頂から駐車場方面。




右奥にちょこっと出ているのが九重山山頂です。雪がありません。












きれいでしょV




下りは滑りそうで怖かった。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の色

2011年11月08日 | 散策
実家の柿(干し柿用)
実家に帰って来ました。




つわの花
今頃ちょうど満開の時期です。








西海橋近くの万十屋(あらかぶの店)
あらかぶ定食を食べてきました。とっても美味しいです。腹が減りすぎて、料理の写真撮るのを忘れてました。^^



確かに今は秋なんですが、なかなか寒くなりませんね。昼はまだ半袖でもいいくらいです。柿の色とつわの花の色では、どちらがお好きですか?








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉平尾台

2011年11月08日 | 散策
久しぶりの平尾台です。








なかなか格好いいではないですかV
でも先日同僚にクラシックカーと言われちょっとショック;;
わかる人にはわかる車なんですがねえ・・・・まあいいや^^







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司散策

2011年11月08日 | 散策
門司に初めて行ったんですが、いろいろ面白いものがありました。今度はゆっくり行ってみたいと思います。




跳ね橋が上がり始めました。よく見ないとほとんどわかりません。



だいぶ上がりましたね。100%上がっているのがわかりますね。右側から上がりはじめ、途中から左側が追いかけるように上がります。



これはほとんど上がりきった形です。



関門海峡では遊漁船が出ていました。いいなあ~~!!



下関と門司を5分で結ぶ船です。これは便利です。70人位は乗れそうでした。



唐戸市場のフグ@@もちろん作り物^^











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港駅

2011年11月08日 | 散策
古い駅ですね。初めて門司に降り立ちました。^^




駅の構内では菊の展示会があってました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多千年煌夜(はかたせんねんこうや)

2011年11月08日 | 散策
承天寺 洗濤庭(せんとうてい)
博多ライトアップウォーク2011(11月2日~6日)



東長寺五重塔



東長寺本堂









櫛田神社博多べい



櫛田神社
黒光りする天狗のお面(他にあと3つあります)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英彦山青年の家近くの秋景色

2011年09月26日 | 散策
青年の家の近くでは紅葉が始まり、ススキは陽光を浴びて照り輝き、彼岸花はほとんど終わりかけでした。













































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫・・ムシ・・むし

2011年07月18日 | 散策
実家にお盆で帰省しました。虫が一杯いましたよ。
これは白いクレマチスを食い荒らすコガネムシの群れ;;これがバラにも来るんですよね!!



サルスベリの花の蜜を吸うミツバチのお化け^^



もうトンボがいましたよ。アキアカネですかね?



これはオニユリ^^
実家の前の線路脇に咲いていました。ここにはコスモスを植えたいんですがね・・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お堀のスイレン(ヒツジ草)

2011年07月03日 | 散策
護国神社近くのお堀にスイレンがたくさん咲いています。正式にはヒツジ草という日本にただ一つ自生するスイレンです。











左は護国神社の森で隣がNHK福岡放送局。その隣が我が社です@@



大濠公園を散歩していると変わった花が咲いていました。



アガパンサスという花だそうです。美術館からスタバの前を通りすぐ先を平和台陸上競技場の方に行く坂道の途中にあります。昼間は暑いです。朝か夕方散歩に行ってみて下さい。スタバには卒業生のガードをしていた生徒がバイトしていますよ。最近名前が出てこない;;






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする